ご入会アクセスお問い合わせ・資料請求お役だち情報書籍会員サービストップページ学校案内レギュラーコースイベント・セミナーFAQ
<<一覧に戻る

受講生24 男性

試験の様子

試験会場:東洋大学白山キャンパス
試験時間帯:10:00~11:00
面接官:ネイティブ1名(アメリカ系?の50歳代男性)、日本人女性1名(40~50歳代?)

質問内容

(以下、J:日本人試験官、N:ネイティブ試験官、A:受験者)

A: (N,Jに対して)Good morning!(Jに対して)おはようございます。

J: Please put your belongings here, and take a seat.

A: Thank you.

J: Thank you for coming, and may I have your name?

A: It’s my pleasure. My name is …. .

J: Where do you live?

A: I live in … Ward, in the western part of Tokyo.

(ここからNが引き継ぎ)

N: Is that your native town?

A: No. I was born in … Ward, in the center of Tokyo.(本来ならin the central part of Tokyoがベターのはずだと思いますが、かような質問は想定外であったため。)

N: Then, you are a Tokyoite!

(なぜ個人的なことをそんなに聞くのだろうか、との思いと、江戸っ子は3代以上続いている必要があるはずだが、との思いで一瞬、間が空くも思い直して)

A: Yes.

N: Have you ever been overseas?

A: Yes, I have. Since I worked for a trading company, I took quite a few overseas trips for business. Also, I was stationed in Belgium, Korea and Canada.

N: How long were you there?

A: 15 years in total. (と答えたものの、何でこんなに個人的な質問が続くのだろう、肝心な文化とか歴史等の質問はどうなっているのだろうと思ったところ、さらに)

N: Can you speak those foreign languages? (との意味合いの質問だったと思います)

A: I was too lazy to learn other languages than English. I can only take an order in Korean language. My Korean is an everyday conversation level.(いろいろと想定外の質問で、とうとう「注文する」が「注文を取る」位に私の英語が徐々に乱れてきた。但し、二人の試験官はともに笑顔を浮かべてくれた。)

N: Now, I’m going to ask you about things Japanese. What is obon?

A: Obon is a Buddhist annual event held on (fromが正しい) August 13th to 15th, or in some areas from July 13th to 15th. During this season, many Japanese return to their home towns. They visit the graves of their ancestors, and pay respects and give offerings.

N: Why is it in July, in some areas? What’s the difference?

A: The difference is based on (the) lunar calendar and new calendar.(咄嗟にsolarが浮かんでこず)

N: Do you practice obon?

A: Yes. My wife was born in …Prefecture, so my wife and I visit the grave of her parents. Also, we visit my parents’ grave in Tokyo in July.(実際に墓参するのはお盆でなくお彼岸なれど)

N: OK. Then, tell me about something like a statue of a cat.

A: A statue of a cat?

N: Yes.

A: We call it maneki-neko. It can be found in restaurants and shops.

N: What is that for?

A: They display it in order to attract customers.

N: Why is it a cat?

A: Um… I am not sure. Maybe, it is because a gesture of beckoning will invite customers, or a cat is charming… (私自身理由を知らないので、いい加減な解答になった)

N: When did it originate? (いつ頃からかとの質問で、表現がこの通りか否かは?)

A: I think it dates back to the Edo period of the 17th to the 19th centuries.(家でウィキペディアでチェック結果、起源は江戸時代と記されていたのでほっとした)

N: That’s all. Thank you very much and have a nice day.(笑顔で)

A: You,too! Thank you very much.(当方も笑顔で)

J: Thank you.(笑顔で)

A: Thank you very much. どうもありがとうございました。

(退室して時計を見たら10時36分過ぎでした。少し短かったなあとの印象でした。)

試験を終えて

実は当日、思い込みのため受付時間を1時間間違えてしまい、電車の中で「あ~、1年間やってきたことが遅刻でご破算になるか」と大いに焦り、池袋から東洋大学までタクシーで跳ばしてもらい、9時半の受け付け時間までに何とか駆け込むとのお粗末がありました。

さて、昨年は初めてのガイド試験挑戦ということで1次試験の準備が中心となりました。そのため2次試験は準備不足からくる緊張感で、聞き間違いや聞きもらしなどのミスがあり失敗しました。今回はある程度準備を積んで試験に臨みましたが、やはり試験という独特の重圧感があり、自分自身にリラックスしろと言い聞かせたもののスムーズさに欠けてしまいました。

今回は特に個人的な質問が多く、かつ当方の応答に対する突っ込みもあり、これは想定外でした。一体いつになったら本来の質問に入るのだろうとの思いがあり、表現の誤りや、文法的なミスも犯しました。逆に今回は、たとえ想定外の質問が出ても、冷静にきちんと答えられることが求められているのだと、実は後になって思いました。

ただし、試験官との話は比較的自然に流れ、相手が怪訝な顔をしたり、顔をしかめたりする場面はなかったので、当方の聞き間違えや聞きもらしはなかったのではないかと思いたいです。それと、何よりもネイティブ試験官が話しの前半から終始笑顔で、また日本人試験官も後半から笑顔を浮かべてくれ、最後はお二人とも揃ってスマイル顔で”Thank you!”と言っていただけたので、この点は昨年とだいぶ雰囲気が違っていました。

どのような判定を下されたか2月5日まで待つしかありませんが、今はとにかく試験が終わってホッとしています。

ページトップに戻る