会員サービス
インターネット授業はこちら

通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

受講生51

(1)試験会場到着から試験室入室までの手順

15:30-15:55 集合で大きな部屋に集合
(この時間帯に受付を済ませるよう事前のハガキに指示有。)

16:00 係の指示に従って、エレベータで3F?の講堂のような大きな教室に移動し、番号順に着席。
黒板の注意事項:通信機器の使用は×。電子を含む辞書は使用可。ドリンクのみ可。トイレに行くときは挙手して係員が同行。
携帯を持っていないことを確認されていました。
16:20 番号を呼ばれた人(10人ぐらいの単位)が更に1フロアー上の階に移動。
小教室で着席して待つ。
16:35 グループ単位で呼ばれて席を立ち、面接部屋に移動。
16:38 各部屋の前に椅子が2席(待つ人用)あり、一人ずつ各部屋の前に配置される。
係の人から、「今、前の方が受験しているので、16:40になったら中の試験官から指示があるので、ここで待っていてください」と指示有り。
16:40 時間通りに、日本人のアシスタント?の方がドアを開けてくださり、 英語で説明を受けた。教室には
J:「Please put your bag on this seat and have a next seat please」
のような英語でした。(2席あって、手前にかばんを、その横に座れ、と理解)
そのあと日本語で、通訳についての説明がありました。
J:「これから私が日本語で話す文章を聞いて日本語に訳してください。横に筆記用具があるので、メモを取っていただいて構いません。通訳は1分程度でお願いします。」
そのあとすぐに日本語が始まりました。

(2) 試験官の性別、推定年齢、(外国人面接官はアクセントから判断して)国籍

外国人:60代くらいの男性
(アメリカの発音。中肉中背で、白髪。終始笑顔でにこっと笑いかけてくださった)
日本人:40-50代のすらっとした女性。最初から最後までとても優しく、こちらが話しているときも終始笑顔で聞いてくださいました。

(3) 自己紹介等のウオーミングアップのやり取り

J: What is your name? と言われ、I am________.と返答
つづけてwhen is your birthday ?と聞かれたので、答える。
その後May I wear my glasses?眼鏡をかけてよいですか?と聞くと、yesと。
また、May I use my pen? と聞くと、お二方とも驚かれたようだが、yes と。

(4) 通訳の日本文

古来から、大阪はあらゆる地方から人が集まってくる場所。交通量の多い瀬戸内海と、内陸から大阪湾に向かって流れる川が合流する地点にある大阪。大昔、まだまだ電車や車が走っていなかったころから、経済の中心地として発展し、アジア全域からの貿易商や旅人を迎える日本の玄関となっていました。

(5) 英語訳の再現

略。ざっとアウトラインを答えました。

(6) プレゼンテーションの3つのトピック

1.漆器
2提灯
3.駅の自動改札

(7) 選択したトピック

漆器

(8) プレゼンテーションの再現

漆器は、漆で塗られた木などの器。父の田舎が福島県で、小さい頃から漆器の器で汁物を飲んだりしたことを覚えている。福島のほかに、和島なども漆器の銘産地。軽くて、手頃な値段で、かつ日本固有のクラフトなので、お土産におすすめしたい。売っているのは、日本全国の民芸品店やデパートなど。日常生活の漆器で手頃の値段から、デパートでうっている何万の工芸品まで、いろいろある。これで味噌汁を飲むと、おいしい。

(9) Q&Aのやり取りの再現

N:ほかの漆器の名産地は?
とっさに思い浮かばず、宿題にしますと答えた。
N:漆器はどこで売っているか?
駅の、地方工芸品を売っているアンテナショップや、デパートなど、幅広く売っている。
N:漆器は、豪華か?
はい。通常は、赤や黒などの色が多いですが、複雑な模様に彫ってあったり、金箔のものも。
(テーマを変えて)
N:どこにお住まいですか?
町田です。
N:その地方にいったとき、観光に値するところはありますか?
薬師池公園がきれいです。6月には、アヤメが一斉に咲き誇ります。アヤメは紫で、日本を代表する花です。
(テーマ)を変えて
N:さきほど、輪島が漆器の名産地ということでしたが、東京から輪島まではどう行きますか?
北陸新幹線をお勧めします。その後、金沢から輪島まで、バスで2時間くらいです。

(10) 日本語での質疑応答の有無

ありませんでした。

(11) 試験終了後のやり取り

Thank you Have a nice evening!
と笑顔で。

(12) 終了後、退出してから解散までの手順

Thank you for your time. ありがとうございました。
とお礼を言って、ドアを開ける前にもう一度笑顔でお礼を言い、出ました。

(13) 全体を通しての感想など

最後まで二人ともとても親切で、こちらのたどたどしい話を真剣に聞いてくれたので、
笑顔は絶やさず、目を見て話す&沈黙は禁!は守れたと思います。通訳中も一文ごとにアイコンタクトをするように心がけました。
ただ、回答をするたびに、お二人はマークシート式の紙に記入していらっしゃいました。
あと最後に、N試験官が、「間違えて大阪の通訳文を。。。。」と何かつぶやいていらっしゃいました。あとから資料を見てみると、大阪は4:30の通訳分であったようです。
私は、一次のあと、体の具合が悪く、ほとんど勉強ができない状態で二次をうけました。結果はわかりませんが、CELで二年前から日本事情などで訓練してきたおかげで、会話が途切れることだけはなくてすみました。本当に、江口先生を始め、曽根先生、田中先生、ダニエル先生や田中さん、事務の方々のお励ましのお陰です。
試験の結果も大切ですが、この2年間はガイドとしての素養や知識など多くのものをまなばせていただきました。本当に皆様ありがとうございました。

 

ページトップに戻る

次の受講生のレポートを読む>>