会員サービス
インターネット授業はこちら

通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

受講生56

(1)試験会場到着から試験室入室までの手順

10:00-10:25 TKP品川カンファレンスセンター 6階バンケットホール6H集合、受付
(この時間帯に受付を済ませるよう事前のハガキに指示有。)
同階の大きな教室に移動し、番号順に着席。黒板の注意事項:通信機器の使用は×。ドリンクのみ可。トイレに行くときは挙手して係員が同行。
20分くらい待って番号を呼ばれた人(10人ぐらいの単位)から別の部屋へ移動(特に一番からではなかった)自分の番号が呼ばれ4階に移動。小教室で着席して待つ。
10分くらいで同階の面接部屋に移動。
各部屋の前に椅子が2席(待つ人用)あり、一人ずつ各部屋の前に配置される。
係の人から、「中の試験官から指示があるので、ここで待っていてください」と指示有り。
日本人の試験官の方がドアを開けてくださり、 席へ誘導。
J:「Please put your bag on this seat and have a next seat please」
のような英語でした。(3席あって、手前にかばんを、その横に座れ、と理解)
そのあと日本語で、通訳についての説明がありました。
J:「これから私が日本語で話す文章を聞いて日本語に訳してください。横に筆記用具があるので、メモを取っていただいて構いません。通訳は1分程度でお願いします。」
そのあとすぐに日本語が始まりました。

(2) 試験官の性別、推定年齢、(外国人面接官はアクセントから判断して)国籍

外国人:40代くらいの女性
(金髪でとても感じのいい、ずっと笑顔でうなずいて聞いてくださる感じ。国籍はアメリカ人っぽい感じです)
日本人:40代くらいの女性。あまり表情が変わらない感じで落ち着いていました、すごく優しそうという感じではないですが、無愛想という感じでもなく試験官という感じの方でした。

(3) 自己紹介等のウオーミングアップのやり取り

日本人試験官から名前と生年月日を聞かれました。

(4) 通訳の日本文

長崎県の眼鏡橋の内容でしたが、緊張のあまり覚えていません。すみません。
中島川に架かる橋でダブルアーチになっている。川面に映る姿が美しい。1982年に大水害で一部崩壊したが、翌年修復されたという内容だったと思います。

(5) 英語訳の再現

もはや何を話したか覚えていません。ただ無言はだめだと思い、眼鏡橋があること、川面に映る姿が美しいこと、修復したことをなんとか説明しました。しかしかなりぬけていると思います。

(6) プレゼンテーションの3つのトピック

1.厄年
2.日本の茶室の特徴
3.国立西洋美術館

(7) 選択したトピック

国立西洋美術館

(8) プレゼンテーションの再現

緊張でもはや覚えていませんが、上野にあること、今年世界遺産に登録されたこと。ル・コルビシェの造った西洋的な建物であること。上野公園には他にもアトラクションあることなど話をしました。

(9) Q&Aのやり取りの再現

外国人の試験官のみ質問されました。
Q 国立西洋美術館が世界遺産に登録されたのはなぜか?
→ 何か答えようと日本を代表する西洋建築だからとか、ルコルビシェが有名なフランス人建築家で彼が造ったからとか話をしたと思います。その後これだけが登録されたわけではなく、世界中にある彼の作品が登録されて、そのひとつだと説明しましたが、つたない英語だったのめちゃくちゃだったと思います。しかしすごく真摯に聞いてくれていました
Q 上野は東京の中心か?
これは私が時間稼ぎのために上野の説明をしたときにCenter of Tokyoと言ってしまったことへのつっこみだと思いました。しかし変更するのもよくないと思い、東京駅から電車で10分なので自分は中心だと思うと答えました
Q 上野には他にもアトラクションがあるといったが何があるか?
子供がいるなら動物園がおすすめ。また国立博物館には仏像など日本の文化財があると説明
Q 上野以外にも東京にはすばらしい美術館があるが、どこかおすすめの美術館はあるか
日本独特なものなら 原宿に浮世絵美術館がある
Q 浮世絵を知らない外国人もいるので浮世絵を説明してください
試験官の誘導にのってしまったと思いましが、Woodblock Printで江戸時代に開花したartだと説明しました
Q上野公園以外におすすめに公園は?
たまたま最近清澄庭園にいったので、清澄庭園で回遊式庭園がすばらしいと答えました

(10) 日本語での質疑応答の有無

ありませんでした。

(11) 試験終了後のやり取り

外国人試験官がドアまでエスコートしてくれ、See you againと言ってくれましたが、今おもえば来年がんばってって意味だと思います。

(12) 終了後、退出してから解散までの手順

Thank you. ありがとうございました。
とお礼を言って、ドアを開ける前にもう一度笑顔でお礼を言い、出ました。

(13) 全体を通しての感想など

1次発表から2次までの時間が少なく、1次も微妙な線だったので2次対策が万全でなかったと痛感しています。また面接模擬も時間がなく受けることができなかったので、去年の受験生の体験談を読んでイメージはしていましたが、かなり緊張しました。 通訳部分は思った以上に文章が長く、キーワードを絞ることもできず、かなりひどかったと思います。 長崎の時点でこれはきびしいと感じたので、とにかく無言になることだけは避けようとただそれだけ考えて話をしたのでかなり支離滅裂だったと思います。 プレゼンも着地をどのように持っていくかまで30秒では考えきれず、これもかなり支離滅裂になったと思います。1分たったら手が挙がるのか?と思っていましたが、特になんのアクションもなく、自分の感覚でクロージングしましたが、2分にたりていないのか微妙です。 質疑応答は外国人試験官の方が非常に好意的に聞いてくださったので、なんとか会話にはなったと思います。 全体を通しては自分の力不足を痛感するばかりで、来年に向けて今日がはじまりの日にしようと決意しました。

ページトップに戻る

次の受講生のレポートを読む>>