会員サービス
インターネット授業はこちら

通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

受講生27

(1) 試験会場到着から試験室入室までの手順

15:00-15:25 受付時間
(この時間帯に受付を済ませるよう事前のハガキに指示有。一旦待合室に入ると自由に移動出来なくなるため、トイレは受付前に済ませておいた方がよいようです。)
受付時、事前に決められていた教室番号と面接の順番の番号が書かれたIDカードを首からかけるように指示され、そのまま講堂に通され、その順番で着席するように指示されます。

15:30 から講堂で係からの説明があり、その直後にIDカードの順番に並んで、階段を使い面接が行われる教室近くの待合室となる別の教室に移動し、番号順に着席。
黒板の注意事項:通信機器の使用は×。電子を含む辞書は使用可。ドリンクのみ可。トイレに行くときは挙手して係員が同行。 携帯等を含め、バックも持っていかないように指示されていました。
15:40 待機室で着席して少ししてから、最初の面接グループの移動予定時間を通知される。
15:55 通知されていた時間通りに、その面接グループに集合がかけられ、一人ずつ各部屋の前に配置される。各部屋の前には椅子が1席あり、着席するように指示され、「時間になったら中の試験官から指示があるので、ここで待っていてください」との指示。
16:00 時間通りに、日本人面接官がドアを開け、中に入るように指示。
日本人の方には日本語で、外国人の面接官には、英語で元気よく挨拶した。外国人の面接官が英語で着席するように指示。 (3席あって、手前に筆記具がすでにおいてあったので、自分は中央に着席し、バックは空いている席に。)
「調子はどう?」的な事を聞かれたので、「初めてなので、ちょっと緊張しているけれど、今日の日を楽しみにしていました」というような返事をした。

そのあと日本語で、通訳についての説明がありました。
J:「これから私が日本語で話す文章を聞いて英語に訳してください。横に筆記用具があるので、メモを取っていただいて構いません。通訳は1分程度でお願いします。」
そのあとすぐに日本語が始まりました。

(2) 試験官の性別、推定年齢、(外国人面接官はアクセントから判断して)国籍

外国人:40代くらいの女性
(際立ったアクセントがあったわけではないので、国籍は不明。感じの良い方。)
日本人:40-50代のやや小柄な女性。最初から最後までとても優しく、こちらが話しているときも終始笑顔でうなずきながら聞いてくださいました。

(3) 自己紹介等のウオーミングアップのやり取り

E: What is your name? と言われ、I am________.と返答。さらに誕生日と住んでいる場所を聞かれたので、住んでいるところについては、最寄り駅名と渋谷駅から東に車で20分位と説明。特にSmall Talkはありませんでした。夕方なので、時間通りに進めたかったのかも。

(4) 通訳の日本文

東北3大祭りのひとつに、青森のねぶた祭りがあります。8月上旬に行われ、歌舞伎の主人公をモチーフにした大きな山車が出て、その周りで”はねと“が踊るダイナミックな祭りです。米国、フランス、ブラジルにも遠征(?)し、国際交流に一役買っています。

(5) 英語訳の再現 

やはり緊張していたようで、上記で思い出せる内容を英語でそれなりに伝えられたと思いますが、面接終了後にメモに書いたのは、日本語部分のみで、英語でのメモを残していなかったので、覚えていません。

(6) プレゼンテーションの3つのトピック

1.お歳暮
2.刺身
3.一富士二鷹三茄子

(7) 選択したトピック

刺身 (話を広げられると思ったので)

(8) プレゼンテーションの再現

こちらも英語での説明は詳しく覚えていませんが、説明した内容は、
1. まず、生魚であり、新鮮である事が重要。
2. 食べ方 (少しだけわさびを添えて、しょうゆにちょっとつけて食べるのがおいしい)
3. 刺身とお寿司の違い (ご飯がない)
4. 和食系のお店で食事するならば、必ずメニューにあるので、大抵の人はオーダーをする。
5. 特に日本酒に合う。
6. 私が好きなお刺身の種類を2つあげました。
この程度の内容を話したところで、自分から以上ですと伝えたので、1分半あったかどうかだと思います。

(9) Q&Aのやり取りの再現

質問内容は、すべて外国人面接官からで下記となります。(英語での詳細を覚えていないので、すべて日本語ですみません。但し、ポイントは書けていると思います。)
1.「魚を選ぶポイントは?」「1匹丸ごとなら、眼が透き通っていること。もし、切り身なら、ドリップがなるべく少ないものを選ぶこと。」 
2.「お刺身は何を選べばいいですか?」「特別に食べたい魚がないのであれば、必ずそのお店の“Today`s Special“があるので、それをお店の人に聞けば、その店お勧めの新鮮なお刺身が食べられます。もし、盛り合わせを頼めば、いろいろな種類の魚が食べられます。
3.「魚はどこで買えますか?」「大きなスーパーなら大抵おいてあり、新鮮なものが買えるはずです。すでにお刺身用にスライスされたものも売っています。」
4.「有名なFishMarketはどこですか?」「東京の銀座の少し南にある築地が一番有名で大きいです。多くの観光客が訪れています。」
5.「そこで魚を買うことは出来ますか?」「魚のAuctionをしている場所の外にお店がたくさんあるので、そこで買うことは出来ます。朝早くから行っているAuction自体も見学できます。自分は早起きが苦手なので、まだ一度も行った事がありませんが、なるべく早いうちに行ってみたいと思っています。ただ、築地は晴海という場所に移転する予定になっており、その正式な移転日はまだ決まっていません。」

(10) 日本語での質疑応答の有無 

ありませんでした。

(11) 試験終了後のやり取り(もしあれば)

外国人面接官からは、「Thank you for the good information.」のようないい情報をもらえました的な言葉をいただき、こちらからは、「Thank you for your time. It was a great experience for me.」 程度の挨拶はしました。

(12) 終了後、退出してから解散までの手順

再度英語と日本語でお礼を言って、退出しました。当然笑顔で。
一旦廊下の端にある踊り場のような場所に同じ時間帯に受けた方を一旦集め、受付直後とは違う部屋(講堂のような大きさ)に移動し、番号順に着席するように指示。同じ受付時間帯の受験者がすべて終了するまでそこで待機させられ、トイレについても、携帯等やバックも席に置いたままで、という指示で、全員が終了し解散指示が出るまでは、完全に外界と遮断されました。全員が終了し、人数確認が終わったところで、やっと17:15に解散となりましたが、退出時も番号順でした。自分はその時間帯では最初だったので、終わった後の時間がとても長く感じました。その間に面接の内容をメモに残しました。

(13) 全体を通しての感想など

外国人面接官は、まるで初めて刺身や魚の選び方などについての説明を聞いている風に対応していただけたので、自分の知識を振り絞って説明しました。つい、外国人面接官の方にばかり向いて話しがちだったので、日本人面接官の方にも時折顔を向けると、笑顔でうなずいて聞いて下さっていたので、結構リラックスして話は出来ました。自分自身でも説明するのを楽しめたと思います。また、アイコンタクトや身振り手振りを入れての説明は出来ていたように思います。とは言え、かなり準備不足であったのは事実なので、外国人の友人や同僚に説明するには十分でも、合格出来るようなレベルにあったかは自分自身でも疑問です。
日本語文章の通訳については、昨年の内容がかなり難しかったように見えたので、とても不安でしたが、たまたま少し安易な内容に当たったようで、ラッキーでした。自分で日本語を録音して、メモを取る練習を少し行っていたのは、少し役に立ったのかもしれません。
英語でのプレゼンも、刺身以外の話題では、ちょっと詰まっていたと思うので、刺身という項目にある回に当たったのもラッキーでした。
準備不足甚だしい状態だったので、受けるのもやめようかと思った位ですが、来年のために雰囲気だけでも知っておこうと、ダメもとで開き直っていたので、途中からリラックスして、楽しく出来ました。自分の中では結構出来た感じはありますが、現実は厳しいと思いますので、また来年に向け、準備を始めようと思う次第です。


ページトップに戻る

次の受講生のレポートを読む>>