会員サービス
インターネット授業はこちら

通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

受講生34

事前に受領した通知表の記載事項
試験会場:青山学院大学青山キャンパス
受付時間:13時30分-13時55分
試験時間:14時30分-
解散時間:15時45分

渋谷駅に余裕を持って、11時過ぎに到着。そばの喫茶店で最後の復習。

(1) 試験会場到着から試験室入室までの手順

13:00   青学に到着。控室で30分程過ごしました。
13:30   受付。受験票、通知表、免許証で本人確認。
            受験用の首に掛ける番号札を貰いました。
            集合部屋の大部屋に入室。
            人数を数えると、全体で40名。
            後でわかりましたが、40名が4グループに10名ずつ分かれ受験しました。
            さっと見ると、男性が7割、女性が3割。男性はほとんどが50台以上。
13:30-14:30
            大部屋で待機。
            黒板の注意事項:携帯を含む通信機器の電源は切る事。
            ドリンクのみ可。トイレに行くときは挙手して係員が同行。
            全員集合後口頭での説明がありました。
            ・携帯、i-Pad、パソコンなどの通信機能、録音機能のある機器の使用は禁止。
               解散までに使用が見つかった場合は、試験は無効。
            ・受験者同士の会話はしないように。
            ・待合室では飲料のみ、摂取可能。(移動時は禁止です)等。
             トイレに行く時は挙手して、人数が多い場合は複数名の係員が同行。
             携帯を持っていない事を確認されました。
14:20      少人数に分かれて、試験が実施される面接の教室まで移動。
           (後でわかりましたが、10名が14:30から一斉に別々の部屋で面接試験開始)
            スタッフの方から「時間になったら、中の試験官から入る様に指示があるので
            それまで椅子に座って待機していて下さい」との指示がありました。
            面接の教室の前に置かれた椅子に5分ほど座って待機。
14:30       中の日本人の試験官がドアを開けて「どうぞお入り下さい」との指示がありました。
         J:  "Please put your bag on that seat and have a next seat please"
         (3席あって、手前の椅子に鉛筆とホルダーに挟まった紙が置かれ、奥の2席が空いて
          いたので、真ん中に座り、奥の椅子に荷物を置きました)

(2) 試験官の性別、推定年齢、(外国人面接官はアクセントから判断して)国籍

      外国人:40台くらいの男性
              アメリカ人かと思います。部屋に入った瞬間から最後まで笑顔の受け答えでした。
               とてもリラックスして、面接に臨む事が出来ました。
      日本人:40台くらいの女性
               笑顔はありませんでしたが、事務作業をテキパキとこなしていました。
               時々、質疑等では笑顔が見られました。

(3) 自己紹介等のウオーミングアップのやり取り

      J:  "What is your name and birthday?"  に対して
      A: " I am________ and my birthday is _______."  と回答しました。
      J:  "Where did you come from today?"  に対して
      A: "I came from Kumagaya city in Saitama Prefecture.
            Kumagaya is one of the hottest cities in Japan." と回答しました。
      N: "Oh, really!"   との笑顔でのリアクションがあって、場が少し和みました。
     そのあと日本語で、通訳についての説明がありました。
      J:「これから私が日本語で話す文章を聞いて英語に訳してください。横に筆記用具がある       ので、メモを取っていただいて構いません。通訳は1分程度でお願いします。」
        引き続き、すぐに日本語が始まりました。

(4) 通訳の日本文

 道後温泉は、四国の愛媛県にあります。古くは万葉集の一節にも載っており、夏目漱石の「坊ちゃん」の舞台にもなっています。道後温泉本館は共同浴場で有名な建物です。
     (多少の日本文が抜けた様な気がして、最後のセンテンスもちょっと怪しいです)

(5) 英語訳の再現 

     “ Dougo hot spring resort is located at Ehime Prefecture in Shikou island.
       It is mentioned in Manyoushuu, or Japan's old book(anthologyと言って
       おいた方が良かったかと後悔)and it is the stage of "Bocchan".
      (焦っていたせいか、肝心の夏目漱石を入れるのを忘れてしまいました)
       Dougo hot spring resort hotel(余分なホテルを入れてしまいました)main
       building is famous for its communal bath.

多分一部の日本語が抜けていたり、おかしな訳の部分もあって出来は今一つで、 減点もかなりあったのかもと思っています。(残念)

(6) プレゼンテーションの3つのトピック

       1. 大相撲
       2. ちらし寿司
       3. ちらっと見たのですが、忘れてしまいました。

(7) 選択したトピック

     大相撲について

(8) プレゼンテーションの再現

     "Have you ever seen Sumou?" からスタートし、
     "Yes, a little bit" と笑顔で回答があったので、少し気が楽になり以下を説明しました。
     ・Sumo is Japan's national sport.
     ・Two contestant make a match on dohyou, or clay ground, and if one
        pushes the opponent out of the ring or knocks him down, then the
        one wins. Dohyou's diameter is around 4.5m.
     ・The sumo tournament is held six times a year and it's held at Tokyo
        on January, May and September.
        So if you have some chances, I want to recommend you go there and
        enjoy Sumo at Kokugikan, or Sumo hall.
        That is close from Ryougoku station and that station is around thirty
        minutes from here by train.
     ・One tournament lasts fifteen days and the wrestler most wins become
        the winner of the tournament.
     ・One interesting point of Sumo is that there is no weight division.
        So small wrestler have to fight with bigger wrestler and he sometimes
        beat the bigger one.

      後、横綱とか番付の事も話そうとしましたが、ここで鐘が鳴って終了となりました。

(9) Q&Aのやり取りの再現

      N: How long does it take for one match?  Is it like soccer game?
      A: One match takes one to two minutes. And it takes one day to finish all of the match from minor         league to major league.
           相撲の一つの取組か、1日の取組の事かちょっと不明だった為、2種類の回答を
           しておきました。
      N: Why the wrestler spread salt?
      A: It’s rite of purification. Sumo starts as Shinto ritual and event of fortune telling.
      N: What is that?(力士のまわしの前のさがりを身振りで説明していたのですが、 細かい説明文は忘       れてしまいました)
      A: とっさにさがりの意味合いが分からなかったので、急遽まわしの意味に切り替え
          That's called mawashi and it means that the wrestler doesn't have any weapon.
      N: Oh, I see!
          私の勘違いを多分わかっていたと思いますが、笑顔で返してくれました。
      N: You live in Kumagaya.
          If I am first visitor to Kumagaya, where is the recommendable place and
          what is famous food?
      A: I want to recommend Nagatoro.
          You can enjoy the boat on the river watching the gorge on both side.
          And I recommend udon, or Japanese noodle.
      N: What kind of udon?
      A: How about udon with tempura?
      N: I see. Thank you.

      ここで時間となり、終了となりました。
      女性の日本人の方は終始黙っていましたが、時々相槌を打ってくれていました。

(10) 日本語での質疑応答の有無 

ありませんでした。

(11) 試験終了後のやり取り(もしあれば)

        離席時に  Thank you! I enjoyed the interview very much.
        相手の外国人も Thank you!  と返してくれました。
        日本人の方は、軽く会釈をしてくれました。
        部屋を出る際も、「Thank you. ありがとうございました」
        と言って、退席しました。

(12) 終了後、退出してから解散までの手順

        40名の10名が、14時45分頃に集合部屋に戻って来ましたが、残りの3組が
        戻って来るまで、約45分程部屋で待機していました。
        この間のトイレの試験官が同伴して付いて来ました。
        40名が全員で揃った時点で、「学内でのトイレは禁止です」との話があり、
        解散となりました。

(13) 全体を通しての感想など

        当日はかなり早くに渋谷に到着して、始まるまでの間は、多少の緊張の中「笑顔を絶やさずに、
        ゆっくり話して一緒に楽しもう」と模擬面接で指導して頂いた文言を繰り返していました。
        服装は少し華やかな方が目立って良いですよ、とのコメントも頂いていたので、当日はちょっと
        薄いピンクのネクタイにしました。
        50台、60台の男性がかなり多かったですが、皆さん比較的落ち着いた色合いのネクタイや
        ブレザーで、ちょっとだけ目立っていました。
        逆にこれで少し落ち着いた様な気がしましたが。

        実際の面接が始まると、試験官の笑顔にかなり助けられ、又こちらもそれ以上の微笑み返しを
        しようと、雰囲気はかなり良い雰囲気で始まりました。
        最初の通訳の部分でのつまずきがかなり痛かったのですが、後半のプレゼンはラッキーでした。
        スポーツ関連が得意分野でかなり練習していたので、最初の大相撲のカードを見た時に「何と
        ラッキー」と思い、2分では足りない位の材料があり、組立てるのが大変でした。
        質疑の中でも、日本事情の本のコメントや授業で取り扱った資料のコメントが沢山出て来て、
        プレゼンの中でも使わせて頂きましたが、とても参考になりました。

        全体を通じては、前半のつまずきを後半で何とかカバー出来たかな、と言う感触でしたが、
        結果がどうなるかはわからない状況です。
        面接の雰囲気が、外人の試験官の方が最後まで笑顔を絶やさず、笑顔合戦の様な感じで終始
        和やかな感じだったのもラッキーでした。

        まだ結果が出ていませんが、1年半近くCELで教えて頂いた授業と資料は一生の財産です。
        曽根先生、江口先生、田中先生、ダン先生を初めとする外人講師の先生方、田中さんを初めと
        するスタッフの皆様、CELの皆様に支えられてここまで来る事が出来たと思います。
        この場を借りて感謝致します。ありがとうございました。


ページトップに戻る

次の受講生のレポートを読む>>