会員サービス
インターネット授業はこちら

通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

受講生41

(1)試験会場到着から試験室入室までの手順

13:00-13:25 集合で整列しながら受付

係の指示に従って、大きな会議室に移動し、指定の番号のイスに着席。受付した順番で試験会場(および面接官)が決まるわけではなく、最初から自分の番号(○-(1)など)は決まっていて、効率的に会場に誘導される仕組みができているようでした。

黒板の注意事項:通信機器の使用は×。電子を含む辞書は使用可。ドリンクのみ可。トイレに行きたい人がいないか尋ねられ、女性6人で列を作ってトイレに行き、戻る時も人数を数えられ、6人揃った時点で元の部屋に誘導されました。

13:30過ぎ(?) 番号を呼ばれた人(10人ぐらいの単位)が別のフロアに移動。別の会議室で着席して待つ。 黒板の注意事項は同じ。
14:10 10人ぐらいがまとめて呼ばれ、席を立ち、面接部屋に移動。
各部屋の前にイスが2席(?)あり、各試験会場の前を通るたびに、グループの中から1人ずつそこに座らされていく(歩きながらグループの人数が減っていく)。
待合のイスに座っている人はいない状態で、どうやら中にも受験中の人はいなかった様子。ほんの数分待っただけで、日本人の面接官が中からドアを開けて英語で話しかけてきました。表現は覚えていませんが、「中に入って、かばんを置いて…」というような内容だったように思います。
「座ってください」と言われたかどうか自信がなかったので、”May I sit down?”と言って、許可を得てから座りました。
そのあと日本語で、通訳についての説明がありました。
内容は覚えていませんが、おそらく例年どおりの表現かと思います。

私が紙、ペンを用意するのを待ってから読み上げてくださいました。

(2) 試験官の性別、推定年齢、(外国人面接官はアクセントから判断して)国籍

外国人:40代ぐらいの細身の男性
(ラテン系:特にアクセントが気になることはなかったので、おそらく自分自身が聞き慣れているアメリカ東海岸の人。時々、笑顔。優しい雰囲気)

日本人:50代ぐらいの細身の男性。やや早口。ほとんど笑顔を見せることはありませんでしたが、特に感じが悪いという印象も受けませんでした。いわゆるポーカーフェイスという感じ。

(3) 自己紹介等のウオーミングアップのやり取り

おそらく英語での質問だったかと思いますが、日本人の試験官から、氏名、住んでいる場所、生年月日を尋ねられ、”I’m XXX, I’m from… um.., I live in Saitama, north of Tokyo. My birthday is on April XX, 19XX.”と答えたように記憶しています。I was born on..で始めるべきだったかもしれませんが、My birthday is..と言い始めてしまったので、あえて言い直しませんでした。

(4) 通訳の日本文

思っていた以上に読み上げるスピードが速く、全文を書き取ることは不可能で、キーワードを日本語と英語を交ぜながらメモを取りました。たしか、「山梨は」から始まり、「中でもブドウの生産で有名」のような言葉がきて、「日照時間」「降水量」「夏暑く、冬寒い」「~などの条件が整っている」といった言葉で終わりました。

(5) 英語訳の再現

Yamanashi is famous for grapes. It has a lot of sunshine, less rain.. very hot in summer, and cold in winter. It’s a perfect criteria.., I mean, condition for grapes to grow.

冒頭部分がかなり抜け落ちている気がします。とにかく覚えている限りのキーワードを英語にして並べ、どうにか文章を言い切ると、試験官2人が大きく頷いてくれました。

(6) プレゼンテーションの3つのトピック

1.お盆
2.江戸時代の武士の階級(?)
3.(覚えていません)

(7) 選択したトピック

お盆

(8) プレゼンテーションの再現

Obon is mid-summer. It’s the season people believe deceased spirits are coming back to their hometown (hometownではなく、現世という表現を使うだったかと). So people prepare fruits (vegetablesと言うべきでした)and food to entertain them (野菜を乗り物にして・・という話をし忘れました). It’s also the season you can enjoy festivals like Bon dancing. A lot of people wear Yukata, which is simplified Kimono.., I hope you understand Kimono.., anyway, also you can see some other festivals where you can see portable shrines. I myself carry a portable shrine in my hometown. So it’s a great chance to gather.. see my friends in hometown. In some areas, Obon is in July, and in some areas, Obon is in August. This is because lunar calendar and sun calendar.. umm I forgot the word but anyway, the current calendar. Japanese summer is very hot, but it’s a very good season to enjoy traditional Japan.

多少、言い直したりするところはあり、文法的にもミスは多かったかと思いますが、沈黙することなく話し続けました。2分を超えていたような気はしますが、途中で遮られることはありませんでした。冒頭で、たしかmid-summerと言ってしまい、その後も、お盆の正確な日にちにまったく触れなかったのですが、lunar calendarの話を出した時に、2人が大きく頷いて何かを書き込む様子が見えたので、そこがチェックポイントの1つだったのかもしれません。

(9) Q&Aのやり取りの再現

N:What other festival do you recommend?  If I’m a tourist?
私: If you don’t like hot summer,
N: Oh, I don’t like summer.
(フレンドリーな感じで、言葉を挟んできました)
私: Then I would recommend Sapporo Yukimatsuri. It’s in Hokkaido, north part of Japan. You can see a lot of ice sculptures. I think it’s held at the end of July.. sorry, January, or early February.
(なぜかJulyと言ってしまい、慌てて言い直しました。雪祭りの開催時期を正確に覚えていなかったのですが、試験終了後に調べたところ、1月に開催されたのは1972年が最後で、それ以降はすべて2月上旬でした)
N: Miss xx, where is your hometown if I may ask?
私: I’m from Kasukabe, Saitama, north of Tokyo, which is about one hours from Tokyo.
N: Do you have any festivals in your hometown?
私: Yaa. Um.. Yes(返事がカジュアルすぎたように感じたので、一応、ハッキリYesと言い直しました). We have Wisteria festival during Golden Week, a holiday season in early May. You can see a lot of women wearing Wisteria-color kimono, and also jr. high and high school marching band(たぶん複数形にし忘れました) do parade.(パレードにどういう動詞を使うべきか迷い、とりあえずdoと言いました)。
N: Thank you very much, Miss xxx, (表現は覚えていませんが、「試験はこれで終わりです」という内容でした。

えっ、本当にこれだけでおしまい?と少々驚きましたが、あとで時間を確認すると、おそらく10分近くは試験会場にいたようです。

(10) 日本語での質疑応答の有無

ありませんでした。

(11) 試験終了後のやり取り

ありませんでした。

(12) 終了後、退出してから解散までの手順

Thank you very much.と言って席を立ち、ドアのところで同じ言葉を繰り返すのもなんなのでHave a nice dayと笑顔で言って立ち去りました。日本語での挨拶を忘れてしまいました。

(13) 全体を通しての感想など

かなり長時間待たされる覚悟をしていたので、思ったよりは進行がスムーズだと感じました。勘違いかもしれませんが、過去のレポートで音楽プレーヤーなどの使用はOKというのを見たように記憶しており、iPod touch nanoの腕時計にできるタイプのものを、ストップウォッチを兼ねて用意していったのですが、今回は通信機能のないものでも、使用禁止でした。そのため、待合室では、「日本事情」の書籍から抜き出した単語リスト(日本語と英語を併記)を眺めながら過ごしました。
通訳のパートで、日本語を読み上げるスピードの速さに驚きました。しかし、キーワードしか書き取れなかったことで、逆に、しっかりアイコンタクトをして話をすることができたように思っています。「2次試験合格に向けて」のメールのアドバイスで「メモはひざの上、ペンは置いて」とありましたが、なぜか、メモもペンも元の場所(イス)に戻してしまいました。それをチラチラと横目で見ながら、訳を言いました。通訳というよりは、おおよその内容を英語で伝えたという感じに近い気がします。
スピーチは迷わず「お盆」を選び、メモ用紙(2枚目)に英語でキーワードをどんどん書いていきました。しっかりとした構成を練る時間はなかったので、メモに書いたことを上から順に話していったという感じです(この時も、メモをイスに戻してしまい、横目でチラチラ)。「外国人観光客」に日本をアピールするということを常に念頭に置いていたためか、思いがけなく、いい感じで結びの言葉が出てきました。
1つ気になるのは、外国人の面接官に対するアイコンタクトの方が圧倒的に多くなりすぎていたのではないかということです。Q&Aの質問が外国人面接官からのみだったということもありますが、それでも、面接官2人に対してもう少し平等にアイコンタクトをするべきだったのではという気がしています。

今回の試験は、通訳のパートもスピーチのパートも、過去の出題に比べて自分にとって話しやすい内容だったので、ラッキーだったと思います。他のトピックでは、ここまでいろいろ話せなかったかと思うので、なんとかこの試験で合格したいです!

 

ページトップに戻る

次の受講生のレポートを読む>>