英検1級1次試験解説セミナー
ご要望の多い1次本試験の解説授業です。
2020年度第3回英検1級1次試験の語彙・読解・英作文・リスニング各問題の解法のコツを伝授します。
実際に受験された方はもちろん、これから英検1級に挑戦されたいかたもご活用ください。
- 日時と開催方法
2021年02月06日(土) 10:30-12:30 会場(CEL教室)開催・後日収録によるInternet通信有 - 受講スタイル
1)CEL英語ソリューションズ 東京校 教室 [地図] 受講
2)録画によるInternet通信受講 - 定員:会場先着12名
講師 田中 亜由美 (CEL英検1級1次試験対策コース担当)
- 受講料 会場/Internet受講 3,000 円
- 会場の場所 CEL英語ソリューションズ東京校 教室[地図]
- ☆参加者の感想はこちら>>
<お電話(03-5291-1820)またはemailでご予約ください。>
Eメールでのご予約>> メール送信フォーム をご利用ください。
ご用件欄に「イベント等お申込」を選択し、メッセージ本文欄に・イベント名(日時) ・受講スタイル※1 ・(有料のものは)支払い方法 ・会員番号をお持ちでない方はご連絡先(お電話番号) をご記入ください。後日当校より確認メールを送信いたします。
※1 提供されている受講スタイルはイベント/セミナーごとに異なります。詳細でご確認ください。主なスタイルは 会場受講、Internet通信受講※2、Zoomによるオンライン受講です。受講スタイルに関して詳しくはこちらをご覧下さい>>
※2 Internet通信受講は、録画ビデオによる受講です。会場実施日の約1週間後に受講のためのIDとパスワードをお知らせします。なお、ストリーミング配信ですので動画/音声コンテンツをPC上に保存することはできません。
クレジットカード払いについて
クレジットカード払いをご希望の方は、お申込み時にCELオフィスまでお申しつけください。(コースやサービスによりクレジットカード払いをご利用いただけない場合があります。)

銀行振込の場合:受講料等お振込先
- 振込先1:
三菱UFJ銀行 高田馬場支店 (普通) 1318751
CEL英語ソリューションズ 宛
※インターネットバンキングあるいはテレフォンバンキングをご利用の場合、「セルエイゴソリューションズ」宛 - 振込先2:
ジャパンネット銀行 本店 (普通) 1045043
セルエイゴソリューションズ 宛
ジャパンネット銀行に口座をお持ちの方は...
<<こちらで簡単にお振込いただけます。(JNB-J振)
セミナー参加者の感想
2018/10/14参加者-
試験内容を具体的に理解することができ、今後の準備のイメージがわきました。大変参考になりました。
- 英検1級コースを取っていて、久々に田中先生の講座を受講させていただきましたが、今回もとても楽しく、興味深く聴講させていただきました。これからも英検1級をどんどん受けて講座も受けていきたいです。また3つのRで語彙を増やしていきたいです。ありがとうございました。
- 英検1級のポイントを押さえた解説が分かりやすく、よかった。特に単語の同義語の解説は定着率UPのためには必須だと思った。英作文の勉強も含めて強化していきたい。
- 英作文の解説やリスニングのディクテーションはとても役立てそうに思いました。Readingの読み方についても内容把握の仕方から役立てていきたいと思います。先日の試験で特にライティングを時間内に書き上げることや、リスニングの選択肢を選ぶ時間を瞬時にすること等、たくさん課題があったので、今回のセミナーを役立てて次の試験に役立てたいと思います。
- 地道にやるしかない、どの技能も。しかも頻度高く、ボリューミーに。英検1級の教材、過去問はその定番ソースだと再認識しました。もう勉強の仕方とかコツという話ではなく、生活習慣の問題です。私の場合、積みあがっている感じがなかったのが、最近少しずつ上積みを感じられるようになってきたので、迷わず進みたいと思います。ちなみに今回のエッセイは、The humanitiesもa university degreeも勘違いしてしまいました。悔しいですが、すでに次回に向かっております。
- とても詳しく、丁寧に教えてくださったので、勉強になりました。埼玉からなので、本日のように単発のレッスンがあると嬉しいです。レッスン後も多くのアドバイスをいただき、参考になりました。
- 今日は普段より人数がとても多かったので、私自身とてもやる気になりました。これからも毎日欠かさず英語に触れながら、単語を覚えていきたいなと思います。
- かなり前に同じセミナーに参加したときは、リスニングセッションに対する言及はなかったかと思います。今回検定協会から開示された音源を使って解説していただいたのはよかったです。このようなセミナーに参加することは改めて有益と感じました。今回1次試験に臨むことができず、代わりに本セミナーに参加しましたが、得るものはあったと思いました。
- わかりやすく楽しかったです。
- 二時間半の中に分かりやすく、濃縮されたセミナーでした。先生の英文解釈の講義をじっくり、ゆっくりと拝聴してみたいです。
- 盛りだくさんでよかったと思います。勉強あるのみだと思いました。
- 大変勉強になりました。しっかり復習します。
- ありがとうございました。
-
まだまだ力不足ですが、次回の本試験に向けて、モチベーションを維持するために参加しました。通常の英検コースを受講していますが、本セミナーの解説の中にも新しい発見、気づきがありました。これからも頑張って勉強を継続していきたいと思います。
- 語彙とリスニングはまぁまぁできるようになりました。エッセーは当時はやや易に感じましたが、少し不安になってしまいました。リスニングのpart2もよくできてきていますが、文章問題が相変わらず、出来が悪いです。もっと多読、精読しないとだめだと感じました。問題の傾向も教えて下さることもうれしいです。スパイスの利いたジョークも面白かったです。1級は相変わらず難しいですが、少しずつ楽しくなってきています。ありがとうございました。
- 解説はわかり易くてためになりました。次回のテストを受験するのに参考になりました。
- 的を得た解説でわかりやすかった。
- 勉強になりました。ありがとうございました。
- Spandnelsの話は全然分からなかったのですが、今日分かりました。リスニングや読解の勉強方法も見えてきました。ありがとうございました。10月は難しくなりそうだとのことですが、合格目指して頑張ります。
- とてもわかりやすく、たくさんの役立つ情報をありがとうございました。単語力を強化し、次回は合格できるよう頑張りたいと思います。
- 各分野について、疑問に思っていたことを大変詳しく解説して頂いた。解き方のコツも教わることが出来、今回参加した甲斐がありました。また次回もよろしくお願いします
- 落ち着いて読めばわかるのですが、試験場で限られた時間で解答するのが、難しく感じます。短時間で正答に結び付くコツを取得したく、苦心しています。
- 英検1級に関しては、感想を言い合う人が私もいないので、先生のおっしゃることに一つ一つ深くうなづいてしまいました。解答があっていても読めていないところが多くあることに気づきました。たくさんの励ましをいただいた気がします。ありがとうございました。
- 最初からお話が面白くて、引き込まれました。10月の合格を目指しております。今日の講座で教わったことを活かし、make an effortします。Spandrelsを英語の勉強にまとめるskillに脱帽です。
- 今回の試験もとても難しかったですが、受験してよかったと思いました。今日のセミナーから、またたくさん学ぶことが出来ました。この失敗を糧にまた挑戦します。一級合格は私にとって、長い道のりですが、あきらめず楽しみながら、これからも勉強を続けていきたいと思います。語彙、文法、Reading、Listening、essayすべてまだまだですが、頑張りたいと思います。田中先生、これからも宜しくお願い致します。
- 菌根は娘の大学での専攻だったが、試験中に理解できなかったことを、セミナーで取得できた。
- 復習するうえで、役に立つ情報がたくさんありました。
- エッセイでの高得点取得への対策が、合格への秘訣のような気がした。エッセイはどのくらいの出来だかわからないので、普段からの慣れが必要だと思う。
- 復習が大切ということを痛感しました。ありがとうございました。
- 1級を初めて受けたが、とても難しく、さらに勉強が必要だと感じた。有意義なセミナーでした。
- 改めて理解が深まりました。ありがとうございました。本試験のHearing part4は聞き取りにくかったです。(もともとHeartingが不得意なので、強化が急務ですが)
- 読解が難しかった。今回の解説でわかり易く見えてきました。
- とてもわかりやすく、受講してよかったです。どうもありがとうございました。
- 単に解説をしていたのではなく、生徒さんたちに、単語を学ぶことは楽しいということをつたえていました。「これだけ英語ができるのだから」や「これからも英語を学んでいきますよね」というセリフが熱かったです。ありがとうございました。久々でしたが、前回の受験よりよくできたと思います。ほぼ毎日、授業での教材を復習しています。バックグラウンドの知識の話も興味深かったです。
- とても参考になりました。ありがとうございました。
- レギュラークラスでいつも言われている事ではありますが、おそらくその度に忘却の彼方に葬り去ってしまう私にとっては、実際の試験でそれなりに必死に取り組んだ内容をベースに、問題への取り組み方、普段の勉強の仕方などを解説して頂くと、さすがにしみます。また、自分の傾向が分かりました。たとえば、問題文を読むとき、なぜかひとりで勝手に慌てているとか、リスニングでの固有名詞で振り落とされているとか、自分なりに注意すべき点を知ることは、今後の勉強に役に立つと思いました。まぁ細かいテクニックはあるんでしょうが、受け取ったメッセージとしては、「正攻法でご自身がやっていく他ありません。ただし、楽しんでね」ということでした。色々興味をもって、継続して取り組んでいきたいです。それにしても田中先生の英語愛が良いですね。もしかしたら、それが上達への一番の秘訣なのかもしれないですね。付き合い方を見習いたいと思います。今日もInformation and influentialな楽しいレッスンありがとうございました。
- 一人では難しいですが、田中先生の解説はわかり易かったです。ありがとうございます。
- とても復習のしやすいセミナーであった。
- 次回も参加します。ITエンジニア向けの講座等があればうれしいです。
- Essayのポイント、Model Answerが特に参考になりました。来月からの講座でしっかり準備を進めたいと思います。よろしくお願いいたします。
- 大変ご丁寧な解説ありがとうございました。次回も是非参加させて頂きます。
- わかりやすい内容でした。試験の特徴や解き方のコツ、勉強法などが良く分かり参考になりました。また、自分の弱点もよくわかり、もっとしっかり勉強しなければと強く実感できました。本日はありがとうございました。
- 大変分かりやすい内容で満足致しました。ありがとうございました。1次のWritingのみのコースがあればまた受けたいです。今月で受講コースは終了しましたが、一回目からもう一度復習したいと思います。お世話になりありがとうございました。
- 英作文の内容が役立ちました。読解が苦手なため、全文やって頂ければもっと良かった。(構文、文法の復習、解説の仕方など)
- セミナーを受講して、勉強に対するモチベーションがあがりました。ありがとうございました。合格目指して頑張ります。今回はやはり単語は易しめでよくできました。エッセイも予想していたものでした。これからはもう少し単語、接続表現に気をつけて書きます。
- 一人ではわかりにくい箇所も理解できてよかったです。
- わかり易い解説でよかったです。
- 英検1級の採点基準や、今後の勉強法がよく理解でき、役に立つセミナーだったと思う。
- 大変分かりやすかったです。今回初めて1級を受験しましたが、ポイントや時間配分など、大事なところを学習できて良かったです。
- 初めて参加しましたが、1次合格に対策として役に立った内容だったと思いました。 試験は、終わると見るのも嫌な感情を持ってしまいますが、くじけずに復習する大切さを教わり、再認識しました。
- 10年以上前に1級に挑戦し、あまりに難しくて受けるのを止めました。昨年、準1級と2級に再挑戦して合格し、もう一度1級を目指そうと思いました。 1級の1次は語彙問題のクリアが問題かと思いましたが、長文、リスニング、英作文も大切。特に英作文は構成が大切だと感じています。今日の資料をもとに独学でできるところまで勉強します。
- ライティングの単発セミナーをぜひ開催して欲しいです。今回は2回目の受験で、語彙対策を多くしたことで19/25が取れたのですが、ライティングがぼろぼろでした。 次回の英検も受けます。このセミナーも受けたいので次回も開催して欲しいです。
- 英検受験は楽しいと思う→合格している! 英検は自分の世界を広げてくれる etc... 大変参考になりました。ありがとうございました。
- 分かり易かった。独学でなんとなく感じていた覚え方をあらためて講師の方にきちんと教えていただくことで、再確認と定着ができました。
- 直後の解説で、記憶が新しいうちだったので良かった。 事情でしばらく受験出来なかったのですが、久々で準備も不十分でしたが、難しさを再確認しました。
- リーディング第2もの長文穴埋めの解法のしかたがとても参考になりました。 エッセイの書き方についても、なるほどと思える点が多くありました。言い換えの仕方や文法(無生物主語)のバリエーションの仕方など、今後役に立つ内容ばかりでした。
- twitterを参考にさせていただいて、とてもわかりやすかったので、今回参加させて頂きました。試験の心がまえ、こまかいポイントもよくわかりました。 特に接続詞を意識する、パラグラフを意識する、もよくわかりました。 ありがとうございました。1か月がんばります!
- ライティングの4つの得点ポイントをIELTSの項目と比較しての説明がよくわかりました。 リーディングの空所補充の解き方がよくわかりました。 いいかえ(上位後)が見ぬけないのが読めない原因とわかりました。 短期間でよくまとまった解説でした。ありがとうございました。
- 非常に分かりやすかったです。次回も受講したいと思いました。
- 英検1級の仕組みそのものの理解がなかったので、新鮮だった。特に英作文の時間配分の重要さは理解できたので今後活かしていきたい。
- 単語力を強化して活用できるようにしたい。英作文に対して苦手意識があるので、常に練習することが必要だと思った。たくさんのアドバイスありがとうございました。
- 試験の配点などを含め、英検の傾向を教えていただけてとても有意義でした。学び方も分かりやすく教えて下さり良かったです。リスニングも今回解説していただき、ポイントがなんとなくわかった感じがしました。ありがとうございました。
- 非常に勉強になりました。所々で色々なアドバイスをして頂き今後の参考となりました。
- 試験を受けて語彙の問題が半分程度しかできておらず、単語力のなさを感じました。リスニングの方は、内容的に難しくは感じませんでしたが、正答率はあまり高くなかったです。今後の対策、重点の置き方など参考になりました。
- 合格に必要な配点など、基本的なこともよくわからなかったので、ためになった。時間があれば勉強の仕方をもう少しアドバイスしてほしかった。
- 来てよかったです。
- 試験時は手が震えるほど緊張してしまうので、しっかり準備をしたいと思っています。今日のセミナーで、日ごろどのように勉強していくかヒントをいただけてとてもよかったです。ありがとうございました。
- 英作文を添削しながら、どういう風に直していけば良いのかが役立ちました。英単語が覚えられません。勉強時間が不足しているのだと思いますが、語彙力をもっとつけたいです。
- 全体的に難しく、解説を聞けてもよくわからないことが多かったのですが、先生のおっしゃっていることが、その場でわかるようになるまで根気強く復習します。ありがとうございました。
- 今回は長文の解説がもう少し聞きたかった。難しいリスニングの文の和訳をもう少しつけてほしい。復習の効果的な方法が知りたかった。全体的にはわかりやすい授業でよかったです。
- 単語は重要と再認識しました。リスニングはこまめにやるべしと心得ました。とにかくこなしている量が足りないと認識できただけでも良かったです。次回に向けて準備します。
- 試験合否のリニューアルについても解説をいただけて良かった。英作文が苦手なのでたくさん英借できる文を覚えておくようにしたい。全体的にポイントがはっきりしていてよかった。
- 英検一級はぜひ合格したいものです。なかなか仕事が忙しく勉強時間も取れない中でこのような勉強の場は私にとっていい刺激になります。丁寧で分かり易いレクチャーでした。ありがとうございました。レギュラーコースにも興味があります。
- とても具体的に解説していただいてありがとうございました。今後の勉強に活かしていきます。
- 英作文や句読詞に対するアドバイスがとてもよかったです。ありがとうございました。
- 句読詞の対策の勉強になりました。
- 丁寧に分かりやすく解説いただきました。
- 今回は受験しませんでしたが、本日の解説セミナーに参加し試験内容が確認出来、非常に試験対策の参考になりました。解答のポイントは納得することが非常に多かったです。再度復習したいと思います。有難うございました。
- いつもの先生のクリアな説明がわかりやすかったです。今回はリスニングはわりとよくできました。語彙と読解、エッセイを頑張るつもりです。
- 大変勉強になりました。語彙問題がとても苦手ですので6月に向けて頑張りたいと思います。パターンで分析するという考えには驚きました。長文を読むためのコツも勉強になりました。
- 解答する際のpointがよく分かりました。
- 今までは受けた試験の復習まで手が回っていませんでしたが、今回受講して復習の重要性を再認識しました。
- 本番は時間が足りなくプレッシャーも大きいことがよく分かりました。さすが英検1級は王道の問題だと思います。
- 長文も全て網羅して解説いただきたいと思います。定期的に単発の講習があれば参加したいです。
- 解説が明確でしたので理解しやすかったです。
- 試験が終わってからの一週間、復習のために有意義に使えます。このセミナーのお陰で自分の欠点が明確になり、次への勉強につなげることができます。いつも丁寧で分かり易い解説を有難うございます。もう少し読解分の解説をして頂けたら良かったのにと思いました。
- 今回は受けていませんが、学習のポイントを教えて頂きましたので参考にさせていただきます。
- 非常に勉強になりました。出題パターンの分析などとてもよい切り口で得るものが多くありました。豊富な解説ととても熱意のこもったご指導を有難うございました。
- 大変勉強になりました。今後ともよろしくお願いします。
- 昨年、準1級に合格し、今年は1級を受けてみようと思い受験しました。英検サイトの過去問3日分をDLして、解いたところどれもギリギリ届かないくらいだったので、本番READINGとLISTENINGを一気にやると厳しいと思ったが、今回分をやったおかげか今までで一番出来た感覚があった。今回のセミナーではツイッターでの復習に加えてご本人の講義もうけることができて、さらに二日復習できたので、大変学習効果が高いものだと感じた。
- 今回は受けませんでしたが、1級の勉強は続けています。田中先生の素晴らしい講座を受けて、また頑張ろうと思いました。
- 2時間30分が短く感じられた。難しい設問があったが、先生が解説されると簡単に感じた。
- 学習の仕方、実際の英文に接したときのポイントが非常に参考になりました。
- 丁寧な解説で、とても分かりやすく参考になりました。ポイントをしっかり押さえて説明してくださるので、良い復習の機会を与えていただきました。
- ありがとうございました。単語を覚える方法、英作文の準備など伺い、勉強になりました。
- とても分かりやすく、充実した時間でした。
- 英検1級1次コースを今回受講しましたが非常に良い内容で、目に見えて実力がついていくのを感じました。今回の試験はボーダーライン上です。
- 全体的に分かりやすく、説明していただきありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
- 解説によって間違っているところを確認できた。今までこの解説セミナーに出たかったが知らずに一週間過ぎていたので、教室でのお知らせをしてほしかった。問題の解答方法の見直しは非常に重要だと思った。
- とても参考になりました。ボキャブラリ-の強化の必要性をあらためて感じました。難しいものというよりは、よくつかわれるもので、それがしっかり定着すれば読める気がしてきました。
- 解説が程よい配分でよかったです。
- 今回は受けておりませんが、非常にポイントがわかりやすく、受けてみようという気になりました。ありがとうございました。
- 大変勉強になりました。単語の楽しい覚え方は話をする際にも役に立つと思いました。英作文を作る際に、長文問題やヒヤリング問題で習った例を積極的に使えば、うまくかけそうで希望がでてきました。ヒヤリングが全然だめなので、沢山英文を聞いていくしかないと再確認しました。有難うございました。
- 参加できてよかったです。試験は二度目でしたが、一回目は昨年Buildup Beginnersを受講後に受けましたが、不合格Bでした。今回は、その後まったく勉強せず挑戦してみました。結果は全くだめで、前回よりも不正解が多く、特にリスニングは全くだめでした。それなりの結果です。自分なりにマイペースで勉強し続けていこうと思っていますが、今回のセミナーはとても勉強になりました。合格への道のりはまだまだ長く、気が遠くなりそうですが、英語の勉強は大好きですので、あきらめず頑張って続けていこうと思っています。英検1級コースはとても興味がありますが、ついていけるか未だに自信がないです。試験はなるべく挑戦していきたいと思っています。今日はありがとうございました。
- 今回受験した。実力どおり間違えるとこは間違えた。時間配分はうまくいったが、逆に答えの分からないところをじっくり読み直すことをせず、結局間違えた。リスニングはドミノをさけるためにパッパッパと回答した。聞けていないところは間違いが多かった。エッセイは今回うまく書けた自信がない。今回のセミナーを聞いて読み込みの浅さを感じた。
- 大変勉強になりました。
- 今回の英検1級受験しました。その後のCELのツイッターでCELのことを知りました。初めてセミナーに参加し、あっという間の2.5時間の講義は大変中身も濃くて勉強になりました。今回は英作文を除いた自己採点は62点で、英作文の準備が十分でなかったため、用紙いっぱいにはかけたものの、語数が150程度だったので難しいかもしれません。2次試験についても1次が通る可能性を低く見込んでいたので、まだほとんど準備できていない状態です。もし1次通過したら、対策セミナーを受講したいと思います。
- 英作文、リスニング、語彙、読解の全てを解説していただき、非常に勉強になりました。特に英作文の書き方は、How toから実際の書き方まで詳しく教えていただいてよかったです。Twitterの情報も見ており、面白かったです。また参加したいと思いました。10月には合格できるように学習していきたいと思います。
- 2年位前に半年間ほどTOEICを受け続けましたが、目標の950は越えず900まででした。仕事も忙しくTOEICはもう受けませんが、知人にTOEIC本の著者や出版社の社長もいて、英語関係のTwitterをフォローしていたところ、たまたま田中先生のツイートをみて今回のセミナーを知りました。50才で体力、気力に問題があり、英検を受けるか思索中ですが、英検対策とはどんなものか知りたく今回参加しました。特にエッセイライティングのパートの田中先生のお話は仕事でも役立ちそうです。2,3年前にTOEICを受けていたときに、池袋の○○、新宿の○○塾に通いました。30年前の学生時代から自覚していますが、語彙力がまったくないと改めて悟りました。私には通勤時間の電車の中で語彙を増やし、そのモチベーションの一つに英検1級かなと思いました。
- わかりやすくて復習しやすくなった。
- 疑問に思っていたところが解消されました。
- 具体的でわかり易い説明でした。各問の特徴、出題の意図など大変参考になった。また英作文のポイントも大変参考になった。
- とてもわかりやすかったです。今回はじめての受験だったので、これからもっと得点できるか良く分からなかったのですが、「これらは繰り替えし出題されている」という言葉を何度か聴き、やはり過去問の分析もやっていこうと思いました。
- 試験勉強のやり方、対策がよく分かり勉強になりました。問題を解く際のポイント、捕らえ方がよく分かり良かった。
- 良い復習の機会になりました。丁寧な解説でわかりやすかったです。
- 非常にわかりやすくてよかった。また参加したいです。
- 説明がわかりやすくてよかった。今回読解が出来なかったので、読解の読み方が参考になった。自分の欠点がわかった。
- 仮定法が意外と重要だと思った。英検の過去問もなるだけ解いていきたい。
- 詳しい解説とわかり易い説明でした。ありがとうございました。
- わかり易い解説で参考になりました。自分の欠点等が少しずつ認識できたような気がします。今後のセミナーでは、連読、多読が出来るようなコースがあればよいと思いました。今日の解説セミナーは復習をかねて英検の特徴を知る上ではとても良かったとおもいます。
- 今後の対策を考える上で具体的アドバイスが有用であった。長文読解対策のヒントとなった。
- 読解問題の回答の特定方法について先入観等にまどわされず、本文をきちんと押さえることで、回答できるという実感が持てたこと、リスニング、スピーカーの英語になれること。単語を分解し、意味の理解から句動詞を理解するなど、また新たなチャレンジが出来そうな実感が得られました。有難うございました。
- 英検1級合格はENGLISH TEACHER IN JAPANとしてのミッションだと思っています。今日は1級のエクスパンションを更に強く感じ自分とのGAPを感じました。努力していきます。また受講させていただきます。よろしくお願いいたします。
- 何度か合格していますが、今回は読解の出来が悪く、試験後に自読しても意味が取れなかったので始めて参加しました。先生の講義で正確な理解の大切さが身にしみました。「なるほど、そう解釈するのか」という感じです。きてよかったです。啓発されました。先生とは初めてですが、発音がきれいで、出来れば僕も先生のレベルを目指したいです。
- 今回受験しましたが歴史物にやられた!と思いました。もともと力がない上にトピックにもやられてしまい。残念な結果です。また頑張ります。
- どのように問題に取り組んでいったらよいのかがわかりました。単語力が重要だということ、色々なジャンルの英文を読んでいきたいと思いました。ありがとうございました。
- compound, compromise, appropriateなど知らない使い方を知ったが、説明が丁寧でよかった。
- 分かりやすい説明だったので、また受けてみたいと思う。
- 英検1級対策コースを受講しようと思います。今までで本日のセミナーが一番勉強する機会でした。もう少し英語を楽しんで学習していきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
- 幅を効かせる読解について、まだ読みが浅いと痛感しました。難問も2つまでは絞れたのですが、間違いを選んだ場合が多かった。解説はポイントを語ってくださり、わかりやすかったです。
- こちらで長期間にわたって、英検1級コースでお世話になっていたにも関らず、又もや不合格となってしまいました。様々な先生に各種アドバイスを頂いていたにもかかわらず、自分の怠けぶりがそのまま不合格につながってしまって、自分でもとても悔しく感じました。今回の10/25の回の先生(入門演習のクラスでもお世話になりました)のいつもながらの明快ではっきりとしたセミナー内容で、気持ちを何とか高くなり、もちろん問題の内容も今頃ですが、やっときちんと把握できました。この気持ちも内容の理解度も高い状態を出来るだけ長く保ったまま、次回へつなげていきたいと改めて感じました。
- 解説と冊子の相乗効果でわかりやすかったです。有難うございました。
- 各セクションのポイントが良く判りました。
- 初めて参加しましたが、大変勉強になりました。 長文の精読復習と、ボキャビルを続けていこうと思いました。
- このセミナーが英検の復習をするのにとても役立っています。
講師の説明も的確で分かり易かったと思います。
リスニングのやり方等も説明していただけると有りがたいと思いました。 ですが、全体的によいセミナーで企画もすばらしいと思いました。 - 長文読解の際は「言いかえ表現に気づくこと」が大切なんだということを学びました。かなり正確に読まなければ言いかえはわかりません。自分の読解がまだ甘いとわかりました。 段落ごとに要点をおさえ、全体の構造を把握しつつ正しく読むには訓練が必要だということをあらためて感じました。その上で英検特有の選択肢にまどわされず、解答していくために、まだまだ努力が必要と痛感いたしました。本日はありがとうございました。
- 英検は何回も受けていますが、いつもListeningが難しく、特にパート2が苦手です。Listeningのセミナーを多くやってほしいです。
- まだ三回しか受けていないので、分かりませんが、語彙とessayを中心にやっていたので、読解の時間が少なくなってあまりできなかった。あきらめずに頑張りたいと思います。
- 非常に参考になりました。(要点を分かりやすく説明していただきました)。Chunkのリスニングを心がけること事が気づかされた。時間配分と順番について再考させられました。
- 英検1級の試験は、いつも難しいと感じるのですが、今日の解説授業でどのように勉強していけば合格レベルに到達できるのかを丁寧に説明してくださったので、とてもスッキリしました。自分の勉強の足りなさを痛感しました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
- 一問目の単語の試験が今までと感じが違っていて難しいと思いました。知らない単語が多かったように思います。後の問題は今までと同じぐらいの難しさでした。全体的には一問目以外は同じレベルに思いました。丁寧な先生の説明で、セミナーを通して英検の全体の感じがつかめたように感じました。
- 二時間ではとても足りない充実したセミナー内容でした。ありがとうございます。英検1級入門コースにも既に申し込んでいますので、よろしくお願いします。
- in factや単語の話が興味深かった。自己満になっている読み方を直していかないと、内容一致で高得点が取れないなと思った。
- 二時間ありがとうございました。次回1級にチャレンジしたいと思っているので、参加しました。どのような問題傾向なのか、どんな勉強をしたらいいのか等、参考になりました。
- 問題の解き方のコツをいろいろ教えていただき役立ちました。単語の覚えかた(定着させるため、どうすべきか)のお話も参考になりました。多読、多聴の大切さも良く分かりました。論理的な思考力が問われるテストということもポイントだと思いました。
- 解答の順番を変えるというのは、良いアドバイスでした。
- 低料金で解説していただけるのでありがたかったです。
- 一人で勉強していると行き詰ることが多かったので、良い刺激になったと思います。単語や長文の内容に関係する小話もあって、楽しむことができました。1級合格にはまたまた点数が足りないですが、楽しむことを忘れずに英語学習を続けていきたいと思いました。
- リスニングのパート3が難しかったとお聞きしたので、少々安心しました。先生のお話がとても有意義でまたテンポがよく、大変勉強になりました。またこのような試験後の解説セミナーを開催していただき、ありがとうございます。
- 先生の話し方に無駄がなく、すばらしい。滑舌もすばらしい。今回の問題を受けておけばよかった。
- 単語の習得方法、読解、リスニング、英作文のポイントが簡潔でわかりやすかったです。時間配分など、全部役立つ貴重なセミナーとなりました。ありがとうございました。
- 長文問題、リスニング問題が難しく復習のポイントが知りたくて参加しました。単語の覚え方が特に参考になりました。ありがとうございました。
- 丁寧な解説をありがとうございました。
- 試験問題を復習するいい機会となりました。
- 参考になりました。ありがとうございました。
- とても役立つセミナーをありがとうございました。“3R”を実践したいと思います。
- 要点を的確に教えていただいてよかったです。ありがとうございました。
- 2時間が短かった。とても丁寧な解説でよかった。
- 長期記憶への定着に関するアドバイスが特に参考になりました。
- テンポもよく理解しやすかった。リスニング他の構成、英文と質問の位置関係がよく分かった。
セミナーの一部をYouTubeで公開しました。