英検1級2次試験対策特別セミナー
2016年度から、英検1級の採点/評価方法が全面的に変更されました!詳細こちら>>
変更前と変更後を比べると、CEL受講生の皆様の1次試験合格率は飛躍的にあがり、1次試験が合格し易くなったことは間違いありません。 その一方で、2次試験については、特に「大人」は合格しにくくなっています。
そこで、このたび「英検1級2次試験対策特別セミナー」を実施いたします。
《ご参考》
このリニューアルにより英検は、従来とおり「合格」「不合格」が判定されるものの、基本的には全級に共通の「CSEスコア」制になりました。
そのため、実施団体の英検協会は、各級別の受験者数、合格者数、合格率等を一切発表していません。これは、TOEICのように英検も「絶対評価基準」を採用したことを意味します。
さらに2017年度から、大都市圏では「大人」と「子ども」の2次試験が分かれて実施されています。
従来より、大都市圏では1次試験の受験会場や教室を事実上「大人」と「子ども」で分けていましたが、2次試験については、「21歳以上」と「20歳以下」で「試験日」を分けることになりました。
セミナー内容
以下を詳細説明して、英検1級2次試験合格のための道筋を明示します。
特にはじめて2次本試験に挑戦される方、複数回受験されてもなかなか結果に結びつかない方におすすめです!
- この新システムによって、英検1級2次試験はどう変わったか。
- 実際の英検1級2次面接試験はどのように進行するか。 →講師自身がリニューアル後連続して7回実際に受験(すべて合格、2016年度奨励賞受賞)した経験も含めて説明。
- 受験生の実際の2次試験スピーチを再現して、詳しく解説・評価 →スピーチ構成のキーポイントを指摘
- 2次試験の判定項目である、スピーチ/インタラクション/語彙・文法/発音 の4項目は、どう採点されるか。
- 合格するためにどのようなスピーキング能力が求められるのか。
- 2次試験に関する質疑応答
実施要領
- 日時:
2023年10月27日(金) 10:30-12:00
※現在アーカイブ受講受付中 講師:
曽根 宏(CEL英語ソリューションズ最高経営責任者)
- 受講スタイル:
1)教室受講(先着12名まで) [地図]
2)Zoomライブ配信受講
※教室・Zoom受講ともにアーカイブ(録画によるInternet)付き - 受講料:
3,300円(税込)
- ☆過去に実施した同セミナー参加者の感想はこちら>>
-
過去に実施した同セミナー動画サンプル
お申込: 下の「お申込みページ」からお手続きください。
お申込みページ
※1 提供されている受講スタイルはイベント/セミナーごとに異なります。詳細でご確認ください。主なスタイルは 会場受講、アーカイブ(録画によるNet)受講※2、Zoomによるオンライン受講です。受講スタイルに関して詳しくはこちらをご覧下さい>>
※2 アーカイブ(録画によるNet)受講は、録画ビデオによる受講です。会場実施日の約1週間後に受講のためのIDとパスワードをお知らせします。なお、ストリーミング配信ですので動画/音声コンテンツをPC上に保存することはできません。
- 振込先1:
三菱UFJ銀行 高田馬場支店 (普通) 1318751
CEL英語ソリューションズ 宛
※インターネットバンキングあるいはテレフォンバンキングをご利用の場合、「セルエイゴソリューションズ」宛 - 振込先2:
PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行) 本店 (普通) 1045043
セルエイゴソリューションズ 宛
※2021年4月5日、ジャパンネット銀行は「PayPay銀行」へ社名が変更されました。
セミナー参加者の感想
- ハードルがますます高くなる2次試験(1次もですが)にチャレンジするための手がかりが得られました。
- 大変参考になりました。有意義な時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
- 大変有益かつ、実践的な内容で満足しました。今後の試験に向けて、少し不安が和らぎました。英作文とスピーチは近いといいますが、outputの訓練が必要と認識しました。
- テキストに載っていないことをたくさん教えて頂いて、本当に役に立ちました。ありがとうございました。
- 大変ためになりました。2次試験が難しく、一回目で不合格になったことは決して恥ずべきことはないと言われ、大変勇気づけられました。次回の合格に向け、準備すべきことが良く分かりました。100本に向け、頑張ります。
- 今回このセミナーをお聞きして、1級の2次試験に対する見方が変わったように感じます。特にスピーチにおいて、論点をしっかり保ちながら、ゆっくりと制限時間内で話せるように練習を重ねていくことが大切だということが分かりました。次回の試験までは3か月ほどですが、毎日1人ででも練習する習慣を身に付けていきたいと思います。
- 今までの面接がいかに適当だったか分かりました。服装に関しては特に気をつけます。発音に関してもはっきり言うようにします。
- あっという間の2時間半でした。これほど様々な対策本を買うことで満足し、片手間でCDを聞いたりするのみでしたが、本気で100本のスピーチを準備しようと思いました。ありがとうございました。
- 英語words 200字、SVOで分を完成し、ゆっくりはっきりとスピーチすること。すべてについて、重要な気をつけるべきことを教えてくださり、有難うございます。今まで合格に必要なポイントを見失っておりました。これを活かして頑張ります。ありがとうございました。
- 服装、笑顔、挨拶を気をつけて、次回頑張ります。本日はありがとうございました。
- 実際の先生の受験経験について、詳しく聞けたのでよかった。受講生の方のスピーチ例からも学べました。スピーチ以外の外見や、アティテュードの重要性を認識できました。以前に受けた通訳ガイド試験に通じる部分があると感じました。
-
何度か合格してはいますが、曽根先生のお話目からうろこでした。
これまで気がつかなかったポイントたくさんありました。今日のことを心にとめて明日の試験受けてきます。
英検1級はとっても良い試験だと思いました。
これからも受験を続けます。 - interactionが大変大事な点他、大いに参考になりました。
次回の二次試験に備えたいと思います。 - スピーチの内容も大切だが、よどみなく、ゆっくり、分かりやすく伝える事も同じように大事だと思いました。
2次試験まで(まだ1次を合格していないので)まだまだ先だと思っていますが、全体の流れがよく分かり、エッセーを頑張ろうと思いました。 - スピーチの前に会話(インタラクション)が出来ていないのが良く分かった。まだまだ道のりが遠いと感じた。
まずはアウトプットの練習が必要であろう。
大変有益な情報ありがとうございました。 - 試験の概要について理解できた。・スピーチの部分だけでなく、自己紹介等の日常会話パートの部分の重要性を理解できた。・スピーチの実例等、合格するレベルを理解できた。
- まず、簡潔な文章を書きためて、練習を始めたいと思います。
日常会話パートの部分も、文法に気をつけなければと思いました。急いで話そうとすると、文法がぼろぼろになってしまうのが悩みです。 - 大変、役に立つお話ありがとうございました。
- 極めてBasicな事を教えて頂きました。インタラクションが大事、ゆっくり、はっきり、大きな声で、文章はできるたけ短く等。
実際に日常会話パートをパートナーと練習ができて良かった。具体的に事前に準備することが大事だと分かった。 有難うございました。