通訳案内士(通訳ガイド)試験情報



通訳案内士(ガイド)試験分析
傾向分析1 読解
傾向分析2 英作文
傾向分析3 日本事情
傾向分析4 ガイド用語
傾向分析5 筆記II
傾向分析6 2次面接
<<試験情報トップに戻る

参考教材
「英語で語る日本事情」(JapanTimes社刊)

通訳ガイドコース案内

■試験傾向分析(4)ー時事・ガイド用語問題に対するソリューション

Part IV:時事・ガイド用語

■時事・ガイド用語問題の最新傾向

江口裕之
最高教育責任者
江口裕之

2005年度問題までは、10題の問題で配点が20点(100点満点)であり、この部分の比重が大きかったのですが、2006年に出されたガイドラインに従い、15題15点、しかも0.5点の部分点が設けられることになりましたから、比較的点数が取りやすくなりました。最近の傾向と今後の予測を述べておきます。

《最近の傾向》
2005年までは、時事用語(政治・経済・技術・医療など)とガイド用語(観光・文化・社会・習慣)から幅広く出題されていましたが、2006年と2007年は通訳ガイドの現場で用いる可能性が高い、観光・文化関係の用語が中心となっています。2006年の問題は難易度が極めて高かったのですが、2007年では使用頻度が高いと思われる常識的な用語を中心に出題されており、日本関係の英文などを日頃から読んでいる方であれば、リストの丸暗記に頼らずとも高得点が取れたはずです。部分点も与えられることを考えると、柔軟な発想で英語らしい表現が思いつけば、7割以上は確実に得点できるはずです。

《今後の予測》
ガイド試験では問題の難易度が年度によりかなり変動します。確かに2007年の問題は解きやすかったですし、旅行・文化関係の用語が中心でしたが、2007年問題を意識しすぎて常識的な観光・文化関係の用語のみに絞りこむのはやや危険かと思われます。やはり、新聞や英語ニュースで触れる基本的な時事用語(政治・経済・技術・医療など)は実用性から考えても常識として訳語を覚えておくべきですし、観光・文化関係の用語でも、ガイドの現場を意識したやや専門的なものも積極的に知識を蓄えていく姿勢が大切でしょう。


■時事・ガイド用語問題の実際例

例題1:2007年度問題:5番

  1. 水墨画(墨絵):India ink painting / Indian ink painting / Chinese-style india ink painting / indian ink painting / ink painting
  2. 書道:calligraphy / art of calligraphy / art of writing using a brush and ink / chirography
  3. 漢字:Chinese characters / Chinese character / Chinese ideograms / Chinese writing
  4. 天守閣:donjon / castle keep / castle tower / keep tower / tower keep
  5. 五重塔:five-story pagoda / five-storied pagoda / five-story [five-storied] stupa
  6. 狛犬:shrine guardian dog / shrine dog / a pair of stone-carved guardian dogs
  7. おみくじ:oracle / paper fortune
  8. 屏風:folding screen
  9. 刺青:tattoo
  10. 豆腐:bean curd
  11. てんぷら:dish of deep fried foods / dish of deep-fried foods / deep fried [deep-fried] foods / deep fried [deep-fried] fish and vegetables
  12. 犯罪率:crime rate
  13. いじめ:bullying
  14. おたく:nerd / geek / maniac / people devoted to certain subculture topics including such things as manga, animation, video games and idols / people obsessed with cartoons, comics, videos, or personal computers
  15. 往復切符:round-trip ticket / round trip / round ticket


例題1:2006年度問題:5番

  1. 球根:bulb
  2. 領事館:consulate
  3. 携帯電話メール:mobile mail / mobile text messaging / mobile text message
  4. 干菓子:dry sweets / dry confectionery / dry Japanese confections
  5. 麹:rice malt
  6. 釉薬:glaze
  7. 祝詞:Shinto prayer
  8. よだれかけ:bib
  9. 大根おろし:grated radish / grated daikon radish
  10. 十二支:twelve signs of the Chinese zodiac / Japanese twelve zodiac signs
  11. 露天風呂:outdoor (hot spring) bath
  12. かや葺き屋根:thatched roof
  13. パン粉:bread crumb(s)
  14. 柘植の櫛:a comb of boxwood / boxwood comb
  15. 硫化水素:hydrogen sulfide


例題2:2005年度問題:6番


  1. (地震による)震災:earthquake disaster
  2. 人身売買:human traffic
  3. (宅配便などの)着払い:cash on delivery
  4. つまようじ:toothpick
  5. 養殖魚:farmed fish
  6. 郵便為替:postal money order
  7. 親善大使:goodwill ambassador
  8. 独立行政法人:independent administrative agency
  9. 遺失物取扱所:lost and found
  10. 人間国宝:living national treasure


例題3:2004年度問題

  1. 子守歌:nursery song / cradle song / hushaby / lullaby / rock-a-bye
  2. 国民年金:national pension / National Pension Plan
  3. 宮内庁:(the) Imperial Household Agency
  4. 記者会見:press conference / news conference
  5. 裁判員:citizen judge / juror / lay judge
  6. 自動販売機:automatic vending machine / automatic dispenser / slot vending machine / vending machine
  7. 豆乳:soy milk / soybean milk
  8. 身代金:ransom / ransom money
  9. 日帰り旅行:day trip / one-day trip
  10. 格差:differential / gap / disparity / difference


例題4:2003年度問題:4番より抜粋

  1. 靴べら:shoehorn
  2. ノーベル物理学賞:the Nobel prize in [for] physics
  3. 鬼ごっこ:tag
  4. 手荷物預かり所:cloakroom / baggage room
  5. 占い:fortune-telling / soothsaying
  6. 屋台:stall / food stall / open-air stall / street stand / pushcart vendor/ portable stall that sells noodles, other foods and drinks
  7. 炊飯器:rice cooker / rice steamer
  8. 大学院:grad school / graduate school
  9. 万引き(行為):shoplifting
  10. 拒否権:veto

■時事・ガイド用語問題に必要な英語力

『時事・ガイド用語問題』の対策は、暗記に頼る部分も大きいですが、それだけでは、この問題形式には有効であるものの、英語力そのものの向上にはあまり貢献してくれません。その点を考えると、リストの学習と並んで、外国人が日本文化に接する実践の場を想定しながら、日本関連の英文を多読し、リストの用語の実用例に日頃から触れておくことが大切です。

学習教材としては、CEL英語ソリューションズ最高教育責任者 江口裕之、CEL英語ソリューションズ・チーフインストラクター ダニエル・ドゥーマス 共著の『英語で語る日本事情』(The Japan Times社発行)に分野別で掲載されていますので、参考になさってください。一方、CELの授業では「時事・ガイド用語リスト&日本事情関連英作文ハンドブック」や「最新版用語リスト」なども配布いたします。

■CEL英語ソリューションズからの提案

ここでCELから通訳ガイド(通訳案内士)第1次試験の『時事・ガイド用語問題』に対処するための2つのソリューションズを提案します。

☆ソリューション1 慣れる
最近の話題に関して日ごろから関心を持ち、新聞や解説本などに目を通しておくこと。

☆ソリューション2 英語に基づく発想で
たとえ定訳が分からなくても、英語的発想で十分に通用する訳語を考え出すことができます。英語に基づく発想を身に付けること。


ページトップに戻る▲