会員サービス
インターネット授業はこちら

通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

受講生3

(1) 試験会場到着から試験室入室までの手順

建物の入り口で受験票と合格通知票を提示し、エレベーターで6階へ。6階の大教室の入口で、再び、受験票、合格通知、本人確認書類を示し、首にぶら下げる数字のカードをもらう。 私は、8-4でした。大教室で待機。受験上の説明の後、グループに分かれて、係員の誘導で、順に直前待合室へ向かう。直前待合室で自分の順番まで待機。待ち時間は参考書を読んでいました。

(2) 試験官の性別、推定年齢、(外国人面接官はアクセントから判断して)国籍

N  インド人と思われる男性。30代くらい。
J  40、50代くらいの女性。

(3) 自己紹介等のウオーミングアップのやり取り

名前、生年月日、住んでいる場所を聞かれました

(4) 通訳の日本文

すし飯の作り方について。炊いたご飯を寿司桶に入れ、酢を入れて、5秒置いて混ぜるというような文だったと思います。

(5) 英語訳の再現

すみません。覚えてないです。 炊くが言えなくて、makeと言ってしまったような。

(6) プレゼンテーションの3つのトピック

神社
日本の家族について
あと一つ忘れました

(7) 選択したトピック

神社

(8) プレゼンテーションの再現

神社は神道に基づき、神道は日本古来の宗教です。鳥居がシンボル。お参りの仕方。二礼二拍手一礼。身振りを交えて。結婚式も行われ、外国人観光客に人気。日本人は年の初めに神社に行く。東京で有名な神社は明治神宮。

(9) Q&Aのやり取りの再現

東京以外で有名な神社は?
 →伊勢神宮と回答。
 なぜ伊勢神宮が有名か?
 →天皇の神宮であり、日本人はずっと前からお参りしていた
 あなたがオススメな神社は?その理由は?
 →日枝神社と回答。たくさんの小さな鳥居が並んで綺麗だから。

(10) 日本語での質疑応答の有無

なし

(11) 試験終了後のやり取り

なし

(12) 終了後、退出してから解散までの手順

試験後待合室に連れていかれ、すべての受験生が揃ったら解散。

(13) 全体を通しての感想など

外国人試験官はニコニコしていたので、こちらも笑顔になれたのではと思います。通訳がうまく訳せなかった。抜けがあったり、主語、述語などの文法は間違いがあったような気がします。プレゼンの方は、神社というとても説明しやすいトピックだったため、まずまずできたかと思いましたが、質疑応答の伊勢神宮の説明がいまいちだったかもしれません。

ページトップに戻る

次の受講生のレポートを読む>>