会員サービス
インターネット授業はこちら

通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

受講生15

(1) 試験会場到着から試験室入室までの手順

受付を済ませたら、番号札(私は○-1:部屋番号-面接順〈4まで〉)を首にかけ、全員の集合場所へ。注意事項の説明ののち、面接用の待機室へ移動、着席待機。1の人は各部屋の前の廊下にある椅子に座るよう指示され着席し、日本人面接官が「入って下さい」と合図をくれたので入室。どの待機室でも飲物以外の食べ物は(飴も)ダメでした。

(2) 試験官の性別、推定年齢、(外国人面接官はアクセントから判断して)国籍

J:女性40代?  N:男性40代、イギリス系のわかりやすい発音でした。

(3) 自己紹介等のウオーミングアップのやり取り

Jが「氏名、誕生日、住んでいるところを説明してください」と日本語で指示。
Aが用意していたとおり言い終わると、すぐに通訳に移る。

(4) 通訳の日本文

「東北三大祭りの一つ青森ねぶた祭りは8月上旬に行われます。歌舞伎役者の人形がのせられた大きな山車が街をまわり、はねこ(?)と呼ばれる踊り手が跳ね回って踊るなど、とてもダイナミックなお祭りです。アメリカ、フランス、ブラジルでも(招待されるなど…ちょっと記憶が定かではない)国際交流に役立っています。」

(5) 英語訳の再現 

全く覚えていません。
とりあえず、全部含んで言って、Thank you. で終わったので、1分で切られるのかはわかりませんでした。でも、出来とすれば、模試のときの2点レベル…

(6) プレゼンテーションの3つのトピック

一富士二鷹三茄子  お刺身  お歳暮

(7) 選択したトピック

お刺身
「一富士…」を一瞬考えたが、なぜと突っ込まれるとわからないからやめました。

(8) プレゼンテーションの再現

A:Japan is abundant in fish because Japan is surrounded by the sea.から始めましたが、あとは、あらすじだけでおぼえていません。
「昔から、魚は新鮮な状態で手に入れられたので、生で食べる習慣はありました。今最も人気があるのはマグロです。赤身、中トロ、トロとわけて楽しんでいます。江戸時代の人は、トロが嫌いで捨てていたそうですから、タイムスリップして捨てたのを拾って来たいですね。
観光客は、やはり、築地魚市場には行ってほしいです。様々な魚がみられます。私自身も年末はかならずマグロを買って家族のパーティーのときに皆で楽しみます」
出だしのところ、江戸時代の話し、家族で食べるというところで、好意的な反応をいただいたと感じました。

(9) Q&Aのやり取りの再現

N:地球温暖化は漁業に影響あると思いますか。
A:はい、海流の変化で漁獲量が減っているという報道があります。日本の漁業は周囲を流れる海流があるので豊かだったのですが、コースが変わると漁場も遠くなります。また、海水温の上昇で、とれる魚も違っているそうです。
N:マグロ以外に好きな刺身の魚は何ですか。
A:タイです。食感がもちもちして身が甘いので、好きです。また、刺身を鍋で少ししゃぶしゃぶして食べると、また別のおいしさがあります。
N:築地以外に大きな魚市場はありますか。
A:大きくはないのですが、南の島の沖縄の公設市場は、那覇市の中心部にあり、誰でも中に入れるので観光客にお勧めです。魚の種類が本土と全く違っていて、カラフルですよ。

実は、鯛を選んだのは、来る直前にいつも使っているリスニング教材に鯛が使われていたから。ちょっとラッキーでした。基本食べ物系は得意技でしたから、この選択肢が入っていて、助かりました。

(10) 日本語での質疑応答の有無 

ありませんでした。

(11) 試験終了後のやり取り(もしあれば)

J:これで本日のテストは終了です。荷物を持って、退出してください。
A:Thank you very much. ありがとうございました。

(12) 終了後、退出してから解散までの手順

廊下で全室の受験者が出てくるのを待ち、列を作って全員が座れる大きな待機室へ移動し着席。全員が揃うのを待って解散。そこでも、飲み物以外はダメでした。

(13) 全体を通しての感想など

全体の出来は、自分としてはベストを尽くせた感じがします。これが不得意分野しかなかったらうちひしがれていたでしょうが、プレゼンテーションでうんうんとうなずいてもらえると、うれしいものです。しかし、英語のデリバリーに関してはなんともいえないので、あとは運を天に任すしかありません。
帰りは遅くなったので、駅前のお寿司屋さんでごほうびディナーにしました。当然お刺身をやっつけました!
CELで勉強したおかげで、普通に海流について話せましたし、Q&Aにもしっかり答えられたし、基礎力からつけてもらっていたのだと実感します。
良い結果をご報告したいです。

 

ページトップに戻る

次の受講生のレポートを読む>>