<20011年度通訳ガイド国家試験合格者からのメッセージ>![]() 小林 伸治さん(通学受講)
<CELで学んですぐに英検1級合格> CELで学び始めたのが、7年前の英検1級試験対策でした。それまで一次試験に何回挑戦しても、不合格Aにも到達しなかった私でしたが、CELに通学して集中して勉強した結果、念願の一次試験を突破。二次試験には、一回目は不合格でしたが、再受験で何とか合格することができました。 <本物の英語力習得をめざして> 江口先生の「英検1級も、高得点で合格できる位のレベルを習得しなければ、本物の英語力が身に付いたとは言えない」というご指摘が、英検1級合格後も、自分の心の中のどこかに残ったまま、数年が過ぎました。通訳ガイド試験の存在は、CELを通じて知っていましたが、特に意識はしていませんでした。 <1回目の2次試験は、通訳ガイド業務についての認識不足で失敗> 大学も文系で、日本地理・日本歴史は比較的学びやすく、現役のサラリーマンなので、一般常識も有利かと通学当初は思っていました。しかしながら、実際過去問を解答してみると、設問内容によっては、全く歯が立たないものもかなりあり、大きな不安を感じたのが、正直な気持ちです。英検1級同様、一回の受験では3科目合格は無理かと思ったのですが、運良く一回目の受験で、一次試験に合格しました。
(1) 通訳ガイドがどんな業務をするのか、自分なりのイメージが出来ていなかった。 であることを、まずしっかりと自覚しました。 <二次試験対策のために通訳ガイドの模擬体験> 2回目の二次試験に向けて、Dan先生の二次対策コースに再度お世話になるとともに、(1)についての対策も意識するようになりました。具体的には、休日に自転車で東京の観光スポットを訪れて、外国人観光客の動きをリサーチし、観光客の視点を意識しました。また、これは偶然でしたが、勤務先の会社でインド人の顧客がビジネスで来日し、私が出迎え、新幹線での移動、ホテルのチェックイン、両替などに直接アテンドすることになりました。この経験は、二次試験対策としても多いに役立ちましたし、今後実際に通訳ガイド業務を行うためにも貴重な経験でした。 <役立った江口先生とDan先生の授業> 江口先生の講義は、試験対策も余談も、飽きのこない語り口で生徒をぐいぐいと引っ張ってくれます。楽しみながら日本に関する知識と理解を深めることができました。 国家試験合格という関門を通過した後でも、常にプロの通訳ガイドとしての資質を向上させなければならないと考えます。今後も色々な面で、CELの支援をお願いすることがあるかと思います。その際は、また宜しくお願い致します。
|