杉本香七先生、責任指導!
夏夜の英語発音矯正トレーニング講座
短期集中訓練で英語発音の「エッセンス」をマスターしよう!
「発音は筋トレ、誰でも正しいトレーニングをすれば上達できるのです!」
本講座では、約20本の「自主訓練用ビデオ」と6回の担当講師による直接チェックと指導により、「発音矯正」トレーニングを短期集中的に行います。
個々の受講生に合わせて、日本語の話し方、息の出し方の癖の指摘や、英語の音に大きく影響を及ぼす舌の(筋肉の)強さ、舌先の可動域、歯と歯茎の形状や噛み合わせの位置なども指導し、「(その受講生にとっての)英語として通じる(正しい)音とは、どこからどこまでが許容範囲の音なのか」を明快に提示します。
本講座の目的は...
★正しいトレーニングで、確実に伝わる「英語発音」を短期間で習得しよう!
★「発音矯正」の訓練を通じて、英語コミュニケーション&リスニング能力も相乗効果で向上させよう!
■「自主練ビデオ」による事前準備+担当講師による直接対面指導!
内容 | 受講スタイル | 定員 | 受講料 | テキスト代 | 合計(税込) |
---|---|---|---|---|---|
「英語発音矯正」訓練 | 自主練ビデオ +教室対面指導 |
4-6名 | 121,000円 | 2,000円 | 123,000円 |
※上記の料金には使用テキスト「スギーズ式米語発音習得法」の代金が含まれます。
お申込みはこちらから
対象
以下のような経験/悩みがある方を念頭にトレーニングします。
■英語を聞き返されたことがある(何回か言わないと通じない/何回言っても思った通りに伝わらない)
■自分が話している英語がきちんと通じているのか自信がない
■発音やイントネーションに自信がない。きちんと発音を習ったことがない
日程とカリキュラム
原則水曜19:00-20:30(90分)2024年7月10日(水)~8月28日(水)まで(全6回予定)
※約20本の「自主訓練用ビデオ」アーカイブ付き
授業No. | 授業日 | 受講形態 | 訓練内容 |
---|---|---|---|
01 | 7/10 | 教室対面 | オリエンテーション |
(↓事前準備:自主訓練用ビデオで「課題1と2」練習) | |||
02 | 7/17 | 教室対面 | 「課題1と2」のチェックと直接指導 |
(↓事前準備:自主訓練用ビデオで「課題3と4」練習) | |||
03 | 7/24 | 教室対面 | 「課題3と4」のチェックと直接指導 |
(↓事前準備:自主訓練用ビデオで「課題5と6」練習) | |||
04 | 7/31 | 教室対面 | 「課題5と6」のチェックと直接指導 |
(↓事前準備:自主訓練用ビデオで「課題7と8」練習) | |||
05 | 8/14 | 教室対面 | 「課題7と8」のチェックと直接指導 |
(↓事前準備:自主訓練用ビデオで「課題9と10」練習) | |||
06 | 8/28 | 教室対面 | 「課題9と10」のチェックと直接指導 |
★英語発音矯正トレーニング講座「課題一覧(予定)」
課題1:母音/i:/、/i/、/e/、/ei/の区別
課題2:日本語の/シ/と英語の/si:/、/si/、/ʃi:/、/ʃi/との違い
課題3:/æ/の音の練習と/a/及び/ai/と/au/の母音を持つ語の練習
課題4:/f/&/v/と"th"の音/θ/&/ð/の練習
課題5:/l/&/r/の練習
課題6:シュワ(schwa)の音/e/(アクセントのある箇所ではこの記号/ʌ/が使われる)の練習
課題7:色の付いたシュワの音/ɚ:/の練習
課題8:/ou/&/ɔ/と/u:/&/u/の練習
課題9:二重母音 /iɚ/、/eɚ/、/aɚ/、/ɔɚ/、/uɚ/の練習
課題10:その他の音の練習
定員
先着6名(4名から開講)※満席となった場合はクラス増設を検討します。
受講スタイル
「自主訓練用ビデオ」+「教室対面指導」※CEL英語ソリューションズ 東京校 教室[地図]
講師:杉本香七
英語発音に関する情報やノウハウは山のように出回っていますが、多くは一般論です。 15年以上の間に通算3万レッスン以上の発音矯正をしてきた経験から、「日本人が英語として通用する音を出せるようになるために最も効率が良く効果が高い方法は、個別指導である」との結論に至りました。 その理由は、日本語の話し方、息の出し方の癖や、英語の音に大きく影響を及ぼす舌の(筋肉の)強さ、舌先の可動域、歯と歯茎の形状や噛み合わせの位置など、音を出す楽器にあたる部分の状態が人により異なるからです。 たとえば、thを発音する方法を100人に伝えても、その人が持つ楽器の状態や使い方の癖が違っているので、同じ結果(音)が出てくるとは限らないのです。 また、自分の声質や楽器の状態を生かして、英語として通じる(正しい)音を出した場合、どこからどこまでが許容範囲の音なのか、正解の音を安定して出せない人が判断するのは不可能です。 よく市販の発音教材やオンライン講座、動画などで「正しい音の出し方はわかるけど、答え合わせができない」という声を聞きます。「正しい音の出し方を理解する」と「安定して出せるようになる」の間の距離は非常に長いのです。この長い距離を埋めるための訓練を最大6名の少人数制クラスのトレーニング講座でみっちり行います。料金
112,000円(税込/受講料:110,000円+テキスト代2,000円)
※上記の料金には使用テキスト「スギーズ式米語発音習得法」の代金が含まれます。
お申込みはこちらから