通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

<<一覧に戻る 通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

受講生14 男性

試験の様子

受付が13:00-13:25でした。
私は12:50頃に現地に到着し、13:00に受付を済ませました。面接は14:10(一番早い組は14:00からの面接でしたが、私は14:05に面接室の前の椅子に案内され5分ほど待ってから部屋に入るように、廊下にいた 案内係の人に促されて丁度14:10に面接室に入りました)に始まりました。
面接官はイギリス人の男性(30歳代半ば)と50代の日本人女性との2人でした。

質問内容

係りの人に促されて、ドアをノックして部屋に入り、

A: Good afternoon.

J: Please have your seat.

A: Thank you.と言いながら着席

N:日本には色々と外国から習慣その他色々なものが入ってきているが、本来は日本のものではないが日本の生活の中に定着しているものの例を何か説明してください。

A: There are many things. One example is breakfast. Many Japanese now have toast and eggs in breakfast like Americans.

N: I see. Then, 本来の日本の朝食とはどのようなものなのですか?

A: The typical Japanese breakfast is, steamed rice, miso soup, pickled vegetables. We eat dried fish, too.と言ったところ

N: Dried fish? In breakfast?と怪訝そうな顔で言ったので、

A:Yes, we do.と答えたところ、そのまま何も言わなかったのでこの話はこれで終わってしまいました。例えばAs to dried fish, I think I'd better give you a bit more explanation. It's a fish cut open and dried. And we eat it grilled, not as it is とでも付け加えておけばよかったと反省。

N:日本人が長生きなのはその様な食事(diet)をしているからですか?

A: Yes, I think so. Japanese diet is generally low in carolies and less fat, comparing to western diet. Ingredients are mainly fish and vegetables.

N:話題は変わりますが、と前置きしてから福島の原発事故の話題に移り、海に汚染水が流出して海水が放射能汚染された。その結果、魚が汚染されて食べるには危険があるのではないかと心配しているが、大丈夫なのだろうか?私は心配しているのです!

A: You don't have to worry about it. Japanese government is very much focusing on to make sure that foods are safe. Various control measures are now in place to make sure the safety.・・・文法的に誤りあり。

N:検査済み証明書を貼るとか、そういうことをしているのでしょうか?

A: No, they are not yet doing such a thing. But I think the government will put a new measure in place if necessary.

N:最近は日本でも新鮮な魚が手に入りにくくなっているように聞いていますが、それは事実ですか?

A: I don't think so. We can get fresh fish at fish market and at any fish shop easily.

J:最後になりますが、日本語で一つ質問をしますので、簡潔に応えて下さい。貴方は通訳ガイドとして、何に一番心がけるようにしますか?

A:先ず旅行者の方の興味を聞いて理解し、それに応えられるように情報を提供したり、適切な場所にお連れしたいと思います。

J:今日は有難うございました。

A:有難うございました。 Thank you very much. 失礼します・・・と言って部屋を出ました。

試験を終えて

最初に朝食の話題を出したせいか、食の話題と魚の話で面接は終わってしまい、随分と呆気なさを感じていますが、二次面接試験とはこんなものなでしょうか? もう少し歴史や地理、文化的な話題が対象になるのかと思っていたので拍子抜けの感がありました。。

ページトップに戻る

次の受講生のレポートを読む>>