<<一覧に戻る |
![]() 受講生29 女性試験の様子試験会場 : 昭和女子大 質問内容おきまりの挨拶の後、名前を聞かれたので、答えたのですが... 次は住んでいる所を聞かれるかと思いきや、いきなり本格的な質問に入ってしまい、焦りました。 Q1. 週末に制服を着た学生を何人も見ました。あれは何なのでしょう? ...唐突な質問で頭の中が真っ白に (泣)。でも、CELの二次試験直前模擬面接クラスでのDan先生のお話からヒントを得て... "I think you saw students on their school excursions. Japanese schools take their students to various places, such as Nikko or the Diet building, for education." Q 2. 東京オリンピックを開催したことで、東京はどう変わりましたか? 正直なところ、東京オリンピック後に生まれている私には、変わった後の東京のイメージしか知らないわけで... "Well, Shinkansen, or bullet trains, went into operation, and a lot of people became able to come to Tokyo." ...自分でも納得のいかない答えをしてしまいました。 Q 3-a. 松尾芭蕉を知っていますか? 彼の俳句を1つ教えて下さい。 唐突な質問だったので、すぐに浮かばず、少し間があきましたが... “Yes. ...古池や 蛙飛び込む 水の音" Q 3-b. その俳句の意味を英語でいうと? “Well... Old pond, I can even hear the sound that a frog jumped into the water..." Q 3-c. その背後にある意味は? 咄嗟には何も浮かばず..."Erm......Silence is great!"と一言だけ (泣)。でも、ネイティブ試験官がフォローして下さって、「あぁ、飛び込む前と後の静けさのことだね」みたいなことを言って下さって、次の質問に移りました。 Q 4-a. 日本人の平均寿命は? “男性が 78歳くらい、女性が 84~85歳くらい" Q 4-b. 何故、日本人は長生きなのだと思いますか? "I think Japanese meals are healthy!" Q 4-c. では、典型的な日本食って何ですか? "Well... rice, miso soup, natto or fermented soybeans, umeboshi or sour plum and so on." すると、「Do you like natto?」って軽い質問がきたのですが...キライなので "I’m afraid I can’t eat natto.."と、つい正直に答えてしまいました。が、会話が途絶えてしまったので、なんか続けないと...と思い、"Do you like the smell of natto?"と軽い質問を投げかけてみました。すると「いやぁ、匂いは好きってわけじゃないけど (中略) 友人にはオクラみたいな食べ物だって説明してるんだ~って、結構話に乗ってきてくださって、いつのまにか "ネバネバなものがお好きなんですね~"などと、試験中とは思えないくらい、楽しい会話に変わっていました。 Q 5. 日本に来た外国人をどこに連れて行きたいですか? 正直なところ、最初の方の質問にうまく答えられていなかったので、これはありがたい追加質問でした。 "XXXです。というのも、私がXXX在住だからなのですが。XXXは日本でX番目に大きい都市で、人口は XXXくらい。XX神宮やXXX城、世界最大のプラネタリウムのあるXXX科学館などいろいろありますよ!"というようなことを英語でしゃべりまくりました。すると、「へぇ? 世界最大なの?」と興味を持って下さったので、" Yes, the largest in the world!! You should come to XXX!!"なんて調子の良いことを言ってしまいました。 Q 6. 最後に日本語で質問します。あなたは海外の方をご案内する際にどのようなことに気をつけて、お客様をもてなしますか? “そうですね...いろいろな国の方がいらっしゃるわけですから、その方々のご要望にあった場所をご案内し、またお食事などにも気を配っていきたいと思っております。"...というようなことを答えました。 試験を終えて面最終グループ( 4時半開始)の、しかも最後から2番目の面接でした。 最初の質問がやや抽象的だったので、すごく戸惑いましたが、 初めの方の質問では、短い回答ばかりになってしまって、もうダメかも...って弱気になりかけましたが、途中で開き直って、楽しい会話をすることに徹してみたところ、いつのまにか試験の緊張感が消え、すっかり自分のペースになっていました。 二次試験直前模擬面接クラスでの面接練習と担当の先生たちのアドバイスのおかげで、試験官から唐突な質問をされても、どうにか対応することができたのだと思います。本当にありがとうございました。 |