通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

<<一覧に戻る 通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

受講生14 女性

試験の様子

 9:25 集合、10:50 試験開始、10:58 試験終了、11:00過ぎ 解散

質問内容

 以下、J:日本人面接官(40~50代?女性)、N:外国人面接官(40~50代?男性、英国人?)、A:受験者、とします。記載しました英文におきましては、細かな表現等について記憶が曖昧な部分もあり得るということをあらかじめご了承くださいますようお願いします。

J:どうぞお入りください(日本語で)。

A:失礼します(日本語で)。(入室してすぐ外国人面接官に向けて)Good morning.

N:Good morning. Put your luggage on the chair and take your seat here. (受験者用の椅子等を手で示しながら。)

A:Thank you very much.(着席。)

J:What is your name and where do you live?

A:My name is_________. I live in Tokyo.

J:From now on this man will ask you some questions. (隣の外国人面接官を手で紹介しながら。)

N:I’m interested in swimming. Is there any beach for swimming in Honshu?

A:In Kamakura, there is a beautiful beach and there are other beaches in Atami and
Izu Peninsula.(以前ダイビングで潜った時に熱海や伊豆の海がきれいだったのを思い出し、鎌倉の後に付け加えました。)

N:How do I get to Atami?

A:You can take a bullet train Shinkansen and also you can go there by a local train. It will take around two hours.(何に乗れば二時間なのかをきちんと言わなかったような気がしています。)

N:I’ve heard about climbing Mt. Fuji is very popular in Japan. Why is that?

A:It is because in Japan, Mt. Fuji has been regarded as a sacred mountain and most Japanese want to climb up Mt. Fuji once in a life time.

N:Which season is the best for climbing Mt. Fuji?

A:Actually to climb Mt. Fuji is permitted only in July and August. Many people climb Mt. Fuji during that time. So it is very crowded with people there. And..(permittedは、ちょっと変だったかなと思いつつ、ご来光を見るツアーとかもあって人気なのでますます混雑するのです、と言うつもりでand..といったのですが、話をポジティブな方向に持っていくことに方針を変えました。) although it is crowded, you can still enjoy climbing Mt. Fuji, I think.

(富士山の話題が続くかなと思っていましたが。)

N:(出だしの表現は覚えていません。)…tell me about honne and tatemae.

A:Honne is a true feeling inside the human being. Tatemae is a polite behavior in public. For example,(と言ったものの、わかりやすい具体例がぱっと浮かびませんでした。でもとにかく話を続けようとしました。) Japanese tend to avoid expressing their true feelings in public. Because Japanese think it is important to keep good relationships with each other in a group. So Japanese tend not to explain their opinions or feelings directly or clearly in order to avoid conflicts. Do you know what I mean? (わかりやすい具体例ではないかも知れませんが、説明自体わかっていただけているのかどうかが気になりまして、思わずこうお尋ねしました。もうちょっと丁寧な問いかけ方法もあったかも知れないと、今は思います。)

N:Yes, yes. (出だしの表現が思い出せません。)…..in Tokugawa Shogun Period……I think there was a policy of……(この後のフレーズは、国交を制限している、というような意味だったのですが英語が思い出せません。). Could you explain about that?

A:Can I tell you about national isolation policy called sakoku?(事前の準備段階では、質問の意味を確認したいときはWell, do you mean…?と言うことにしていましたのに、とっさに出てきたのはこんな表現になっていました。。。)

N:Yes.

A:Ok. The national isolation policy is called sakoku in Japanese. The aim of the policy was to expel the Christianity and to dominate the foreign trade to the bakufu military government.(これは準備していた通りの答え方が出来ました。)

N:Why did the government want to expel the Christianity?

A:In the old days some groups related to religion tended to have very strong political power. (奈良時代の仏教勢力の話をしようかと思いながらも、長くなりそうでしたので、具体的に聞かれたときに話そうと思っていました。) The bakufu military government didn’t want that situation.

N:Then why did bakufu want to dominate the foreign trade?

A:It was because some feudal lords in different areas(と、広範囲にわたる地域をジェスチャーで示しながら、あれ、この後どうやって文をつないでいけばいいのだろう、と内心では必死でした。the military governmentで始めたら言いやすかったのに、と。その瞬間、とっさにpossibilityを思いつきました。) had the possibility to accumulate their wealth by the foreign trade. (良かったです。なんとかつながりました。) The bakufu military government didn’t want to do that.(あれ、want to do that…?! want them to do thatでしたね。今思えば。)

N:I see. Nowadays Japan exports many things. (もう少し複雑な表現だったような気がします。) What products does Japan export to other countries overseas?

A:Japan exports automobiles, clothes(え?clothesは輸入品の話のときに例示するんじゃなかったの?と思いつつ・・・)and some other products to other countries overseas. And Japan exports some kind of cultural things as well. (何とか輸出品に関して話を広げようとしていたら、とっさにこんな英語が出てきました。)

N:What kind of cultural things?

A:So-called subculture such as manga , anime and so on.

(言った後に、これはproductsと言えるのだろうかと思い始めました。)

N:How does the electrical appliances do? I’ve heard about Panasonic. They are in a hard situation(conditionだったかも知れません。). What do you think about that? Are there any solution?

A:I think they are in a hard situation.(tough question!と思いながら、回答を考えつつ、まずは質問自体を復唱しました。)And about the solution…. (考えて考えて、でも具体的解決策が浮かびませんでした。)they will address the problems and they will be able to find out some solution for that and they can do well, I hope.(こういう時には、とにかくポジティブな方向に持っていこうと決めていました。)

N:How do the Japanese celebrate Christmas?

A:The Japanese like to celebrate Christmas. Nowadays people celebrate Christmas in their family with their family members. (今思えば、に乗する、みたいな表現になっていますね。) They exchange some presents each other and sing Christmas songs. They enjoy Christmas very much.(心から楽しむのです、とにっこりしながら。)

N:Are there any special food for Christmas?

A:Yes. There is a special cake for Christmas called クリスマスケーキ in Japanese.

N:What is it?

A:It’s a round cake(と言いながら、ジェスチャーで示しましたが、直径が50センチくらいになっていましたので、今思えば大きすぎました。) and there are some cream (と言いながら、クリームを塗るジェスチャーをしていました。) and on top there are some strawberries. And sometimes other fruits as well. There are several kinds of Christmas cakes. (クリスマスの話題がもう少し続くかなと思っていましたら・・・)

N:Ok. That was the last question. Thank you very much.

A:Thank you very much.

J:では、ここからは私が日本語で質問しますので、日本語でお答えください。もし、あなたが通訳案内士になられたら、外国の方にどんなところに気を付けておもてなしをしたいと思いますか?

A:まずは、お客様のニーズを的確にとらえることが大事だと思います。たとえば、歴史的な建造物をじっくりゆっくりご覧になりたいのか、あるいは、限られた時間でできるだけたくさんのものをご覧になりたいのか、など、お客様のご要望に的確に対応することにより、お客様が日本での滞在を存分に楽しんでいただき、また日本に来たいと思っていただけるようなガイディングをしていきたいと思っております。

J:わかりました。これで終わりです。お疲れ様でした。ありがとうございました。

A:ありがとうございました(日本語で)。

(席を立ち、もう一度、外国人面接官にも)Thank you very much.

 

試験を終えて

「え?もう終わり?」というのが、試験直後の率直な感想でした。質問それぞれに対し、一生懸命心をこめて答え続けているうちにあっという間に8分が過ぎた、という感じだったのです。素敵な笑顔が印象的だった日本人面接官の「どうぞお入りください。」の声に誘導され試験室に入りましたが、終始和やかな雰囲気に包まれたまま、私も自然に笑顔を保ち、ジェスチャーも交えながら楽しく会話ができたことに感謝しています。外国人面接官と話す合間に日本人面接官の方を向くと、にっこり微笑んで見守ってくださっているように感じられました。ありがたかったです。私の服装はグレーのジャケット、黒のズボンでした。他の女性は3割くらいが上下とも黒のいわゆるリクルートスーツ、男性は約6割がスーツでした。

以上、試験当日に興奮冷めやらぬままCELにお伺いして作成したレポート(乱筆乱文ご容赦くださいませ。全身の力が抜けてしまっていたので、あれだけ書くのが精いっぱいでした。) に加筆いたしました。何かのご参考になれば幸いです。ここまでお読みいただきまして、ありがとうございました。

ページトップに戻る

次の受講生のレポートを読む>>