通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

<<一覧に戻る 通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

受講生24

(1)試験会場到着から試験室入室までの手順

9:00-9:25 受付が混んでいるとの理由で一階のエレベーターホールで待たされる。9時ちょっと過ぎに受付のある6階へ。受付後はすぐ隣にある大きな部屋に番号順に着席(会場は昭和女子大学80番館の6階) (この時間帯に受付を済ませるよう事前のハガキに指示有。)
黒板の注意事項:通信機器の使用は×。電子を含む辞書は使用可。ドリンクのみ可。トイレに行くときは挙手して係員が同行。 トイレには携帯を持っていかないことを確認されていました。

9:35 係の指示に従って、階段で5F?の大きな教室に移動し、番号順に着席。
黒板の注意事項:通信機器の使用は×。電子を含む辞書は使用可。ドリンクのみ可。トイレに行くときは挙手して係員が同行。
携帯を持っていないことを確認されていました。
9::50 番号を呼ばれた人(4人)が更に1フロアー下の階に移動し、1番の人だけが試験室の前に座らされる。
9:55頃?試験官2名が試験室へ入る。
10:00 日本人の試験官の方がドアを開けてくださり、部屋に入った。
J:「Please put your bag on this seat or desk and have a next seat please」
のような英語で言われた。(イスは3席あり、その手前に机があった。入り口近くの机にコートを置き、試験官に向かって一番右側の椅子にバッグを置き、真ん中の椅子に着席した。左側の椅子には用紙とボールペン3本が置いてあった。)
そのあと日本語で、通訳についての説明がありました。
J:「これから私が日本語で話す文章を聞いて英語に通訳してください。横に筆記用具があるので、メモを取っていただいて構いません。通訳は1分程度でお願いします。」
そのあとすぐに日本語が始まりました。

(2) 試験官の性別、推定年齢、(外国人面接官はアクセントから判断して)国籍

外国人:40~50代くらいの男性
(どこの国の方かはわかりません。声がくぐもっていて英語が聞き取りにくかったですが、始終笑顔で接してくださいました。試験官の2名が部屋に入られる時にちらっと顔を見たら、外国人の方が去年の試験官と同じ方でした。こんな偶然があるんだと大変びっくりしましたが、昨年、しどろもどろの私にとても優しくずっと笑顔で接してくださった方だったので、この方が試験官とわかった途端、それまでのドキドキや緊張がすっとなくなりました。ありがたかったです。)
日本人:60代位の小柄な女性。とても穏やかな方で最初から最後までとても優しく接してくださいました。

(3) 自己紹介等のウオーミングアップのやり取り

J: May I have your name? と言われ、I ‘m __.と返答。どこに住んでいるかと聞かれたので、I live in __, Tokyoと答えました。

(4) 通訳の日本文

日本の祭の多くは昔は豊作を祈願したり収穫を感謝するために行われており、農業と関係が深いものでした。しかし最近は観光のために行われているものが多く、イベントとなっています。(細かい部分までは覚えていませんがこのような日本文だったと思います。)

(5) 英語訳の再現

“Many Japanese Festivals were held for the pray of harvest and the thanks for the harvest, and was related to agriculture. But today festivals are held for sightseeing and more likely event.
こんな感じで答えたと思いますが、今書きながら思い返すと現在・過去、単数複数がメタメタだったと思います。

(6) プレゼンテーションの3つのトピック

1日本アルプス
2.明治維新について
3.初詣について

(7) 選択したトピック

初詣について (カードが上の順番で並んでいて、日本アルプスは最初からパス、明治維新はどうしよう? 次に初詣が出てこれしかない!と決めましたが、話す内容はまとまらないまま30秒が経過し、始まってしまいました。)

(8) プレゼンテーションの再現

初詣は新年に神社やお寺に出かけることです。多くの日本人がでかけます。神社での参拝のし方を話しました。その後明治神宮が有名だという話をしていたところで、止められました。1分経過と言われたと思うのですが全く気づかず、まだかまだかと話し続けてしまいました。

(9) Q&Aのやり取りの再現

N:あなたはいつもどこに初詣に行きますか?
私:家の近くの東大島神社へ行くと答えました。
N:それは有名な神社ですか?
私:いいえ、小さな神社です。
N:私が行くとしたらどこを薦めますか?
私:明治神宮です。(もっと行き方とかを説明すべきだったと思います。)
N:神社で他に私ができることはありますか?
私:おみくじやお守りを買えます。
N:それはいくらですか?
私:お守りは500円くらい、おみくじは100円です。
これで終了でした。

(10) 日本語での質疑応答の有無

ありませんでした。

(11) 試験終了後のやり取り

ありませんでした。

(12) 終了後、退出してから解散までの手順

Thank you very much. ありがとうございました。
とお礼を言って、ドアを開ける前にもう一度お辞儀をして部屋を出ました。

(13) 全体を通しての感想など

昨年の二次試験は、通訳も中途半端、プレゼンもすぐ止まってしまい1分も話せず、せっかくQ&Aでフォローしてもらったのにあまり答えられませんでしたが、今年は通訳の方は覚えていることは一応英語にしました。ただ後で思い返して、あれは複数だったとか過去にすべきだったとかいろいろ不備があったように今思います。自分が何と言ったのか殆ど覚えておらず情けないです。プレゼンも止められるまでひたすらしゃべり続けてしまいました。昨年は16時の回でした。お疲れだったのか、日本人試験官の方がとても不機嫌な顔をされていたのですが、今回は10時の回の最初の受験者だったからか、お二人ともとても親切でにこやかに対応してくださいました。私も最初からなんとか笑顔を絶やさない様に気をつけましたが、通訳やプレゼンの最中は顔がこわばっていたかもしれません。でもアイコンタクトやジェスチャーはできる限りするようにしました。
終わった後、あそこはああ言うべきだったとか、ここは間違っていたかも・・・と試験後の待合室では反省ばかりでした。トップバッターだったので、終わった後の時間がとても長く、最初はずっとくよくよ悔やんでいました。が、そのうち、もう終わったんだし、いくら考えても結果は変わらないと思い直しました。今年は2月末からCELで勉強させていただき、毎週水曜日夜の授業、週末の予習復習が先週までの日課でした。今年一次試験は全科目免除だったので二次試験合格だけを目標に、日本事情コース2,3、その後二次試験コース、そして模擬試験コースまで受けたCELでの授業はとても楽しかったですし、本当にいろいろな意味で勉強になり、充実した日々でした。
江口先生、ダニエル先生の授業を受ける事ができ、曽根先生には最後の回で模擬試験でたくさんアドバイスをもらい、事務の田中さんには毎回励ましていただき、本当にCELの皆様には大変お世話になりました。 ありがとうございました。今回の試験勉強を通して、日本の国、文化について多くの事を学び、ますます日本、日本文化が好きになりました。自分は結構知っているつもりでいたのですが、かなり奥が深いと言うことがわかりましたので、今後もっときちんと勉強し続けたいと思います。英語も昨年から比べると話す力が伸びたと実感しています。もちろん基本的な文法ミスが多い、語彙力が不足等、足りない部分がたくさんあり、まだまだだというのは十分認識しておりますが、少し話せる様になったのはCELでの授業を受けたおかげです。
今日の試験、最初の回でしたので11時20分には学校を後にする事ができました。今日は自分へのお疲れ様の意味もこめて、ちょっとだけランチを贅沢にしました。
2月の結果がどうなるのかわかりませんが、運良く合格できたら、通訳案内士としてしっかり仕事をしていける様に精進したいと思います。(つまりまだまだ勉強です。)今年はもう勉強は一旦終了し、これまで受験を理由にしてほったらかしにしていたいろいろな事を少しずつ片付けていきたいと思います。
あまりきちんとした報告文にならず、申し訳ありません。少しでもお役に立てれば幸いです。

 

 

ページトップに戻る

次の受講生のレポートを読む>>