通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

<<一覧に戻る 通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

受講生52

(1)試験会場到着から試験室入室までの手順

14:30-14:55 集合で大きな部屋に集合
(この時間帯に受付を済ませるよう事前のハガキに指示有。)

係の指示に従って、エレベータで3F?の講堂のような大きな教室に移動し、番号順に着席。
黒板の注意事項:通信機器の使用は×。電子を含む辞書は使用可。ドリンクのみ可。トイレに行くときは挙手して係員が同行。
携帯を持っていないことを確認されていました。
番号を呼ばれた人(10人ぐらいの単位)が更に1フロアー上の階に移動。
小教室で着席して待つ。
グループ単位で呼ばれて席を立ち、面接部屋に移動。
各部屋の前に椅子が2席(待つ人用)あり、一人ずつ各部屋の前に配置される。
ここで待っていてください」と指示有り。

(2) 試験官の性別、推定年齢、(外国人面接官はアクセントから判断して)国籍

外国人:60代以上の女性
(声が小さい方でした。静かでやさしそうな方でした。)
日本人:20-30代女性。にこにこして親切そうな方でした。

(3) 自己紹介等のウオーミングアップのやり取り

名前とどこに住んでいるか聞かれました。

(4) 通訳の日本文

(はっきり覚えていませんが、)
日本ではひらがなとかたかのが使われています。
漢字は1,2世紀頃中国から伝わった表意(表音?←表音かと思って表音と訳しましたが、
あとで考えると表意だったかも。)
ひらがなは漢字を崩したもので、かたかなは漢字の一部を抜き取ったものです。
みたいな感じでした。

(5) 英語訳再現

In Japan, we use Hiragana and Katakana.
Kanji- Chinese characters- are came from China in 1st Centry  or 2nd centry.
Kanji  represents sounds.←表音文字といってしまいましたが、間違ったような。
Hiragana imitated Kanji and
Katakana is one part of Kanji.

(6) プレゼンテーションの3つのトピック

1.黒船
2.北陸新幹線
3.ハッピーマンデーについて

(7) 選択したトピック

黒船

(8) プレゼンテーションの再現

黒船は日本史の中で重要な意味合いを持っています。
文字通り訳すと黒い船ということですが、黒船は軍艦です。
1853年にペリーが浦賀にやってきたときに黒船にのってきました。
当時の日本ではそのような大きな船を作ったりする技術はなかったので当時の武士達はとても驚き
今のお台場と呼ばれる場所に砲台を作ったりして戦争に備えました。
そしてその後、江戸幕府は終り明治維新が起こりました。
様々なものを西洋諸国から学ぼうとし
衣食住等を含め様々なものが西洋化しました。
みたいな感じの内容を話し、2分たったと言われたので以上です、
Thank you very much.と言ってやめました。

(9) Q&Aのやり取りの再現

N:ペリーが日本に来たとき日本に英語を話せる人はいましたか。
私:わずかな人だけが話せたと思います。
しかし文化や風習の違いなどからいろいろ大変だったと思います。
N:ペリーが日本に来てからどんな変化がありましたか。
私:様々なものが西洋化しました。
建物も西洋式になり、服装や髪型も変わりました。
当時日本の武士はちょんまげというものをしていましたが、それが自然なヘアスタイルに変わりました。
食事も洋食化しました。しかし日本の洋食というものはちょっと独特ですが。
-みたいなことをいいました。

(10) 日本語でのやり取り

ありませんでした。

(11) 試験終了後のやり取り

ありませんでした。

(12) 終了後、退出してから解散までの手順

Thank you very much. ありがとうございました。
とお礼を言って、ドアを開ける前にもう一度笑顔でお礼を言い、出ました。

(13) 全体を通しての感想など

二人ともやさしそうな方だったのでちょっと安心しました。
となりの部屋からは怖そうな外国人の男の人の声が聞こえてきたのであっちじゃなくて良かったと思いました。
試験室の前でまっているときに通訳パートを読み上げる声が聞こえたので
日本語のひらがな、かたかなについてやるんだなということは少しわかりました。
あんまり上手くできたとは思いませんが、自分の実力からするとあんなものだと思います。
表音、表意を間違ったような気もします。
プレゼンは3つとも難しい!と思ってしまい少し焦りましたが、迷っている時間ももったいなかったので
黒船で明治維新に結びつけなんとかしゃべりました。
幸いそんなに難しい質問もされなかったのでなんとか切り抜けました。
結果はどうなるか分かりませんが、自分が出せるものはなんとか出せたかなと思います。
待ち時間が結構長く、会場は少し寒かったです。

ページトップに戻る

次の受講生のレポートを読む>>