<<一覧に戻る | ![]() 受講生59(1) 試験会場到着から試験室入室までの手順
14:30-14:55 受付し、大教室で番号順に並んで待機 (2) 試験官の性別、推定年齢、(外国人面接官はアクセントから判断して)国籍 外国人:30代後半-40代くらいの若めの男性(アメリカ系?発音はきれいでしたが、早口。) (3) 自己紹介等のウオーミングアップのやり取りJ: What is your name and where do you live? と言われ、I am________.と返答し、住んでいる場所が近いので来やすかったと伝えて、一瞬みんなが笑顔に。 (4) 通訳の日本文日本語にはカタカナとひらがなという表音文字があり、2-3世紀に中国からやってきたもの。漢字の一部を崩したり、取り出したりして作られたもので、日本独自のものである。 (5) 英語訳の再現スミマセン、あまり覚えていないので、省略させてください。 (6) プレゼンテーションの3つのトピック1. ハッピーマンデー 2. 北陸新幹線 3. ? (7) 選択したトピック北陸新幹線 (8) プレゼンテーションの再現日本語での概要となります。 北陸新幹線は、長野オリンピックの際にできた新幹線で、来年の春には金沢まで延長される。金沢は、日本海側の都市で、名所が多く人気の観光地である。たとえば、兼六園という伝統的な美しい回遊式庭園があったり、21世紀美術館のようなモダンな建物(プリツカー賞を受賞した日本人女性建築家が設計)があるかと思えば、東茶屋街のような伝統的な日本家屋が並ぶエリアもあり、スイーツを楽しんだり、和食を楽しんだりできる。 と、ここで2分と言われて切られる。 北陸新幹線ができたら、金沢に行けて大変便利になる、というふうに結論をつなげようかと思っていたのですが、そこまで辿り着けず... (9) Q&Aのやり取りの再現 N:金沢では "Japanese cuisine"を楽しめると言っていたけれども、それは何? (10) 日本語での質疑応答の有無ありませんでした。 (11) 試験終了後のやり取り終わった瞬間に、ネイティブ面接官も立ち上がり、私の横においてあったトピックカードを整理し始め、悪いけどもう時間ないからここまで、とつぶやいていて少し焦っているような様子でした。時間に追われているのでしょう。 (12) 終了後、退出してから解散までの手順Thank you very muchとお礼を言って、ドアを開ける前にもう一度笑顔でお礼を言い、出ました。 既にお二人とも席には座ってなく、会場の机や椅子の整理整頓をしていたりしていたので、対応は「はいはい」という感じでしたが。笑 (13) 全体を通しての感想など 通訳パートは、授業で習った範囲のことなのに、いざ言おうとするとうまく言えなかったのはとてもくやしかったです。勉強不足を痛感しました。 |