<<一覧に戻る | ![]() 受講生61(1) 試験会場到着から試験室入室までの手順
9:00-9:25 集合で大きな部屋に集合 (この時間帯に受付を済ませるよう事前のハガキに指示有。) (2) 試験官の性別、推定年齢、(外国人面接官はアクセントから判断して)国籍 外国人:30代前半の男性(巻き毛、小柄、分かりやすい英語から考えると、ラテン人系と思われる丁寧なものごし、アイコンタクトを返してくれる、質問はシンプル) (3) 自己紹介等のウオーミングアップのやり取りJ: What is your name? And where do you live? と言われ、I am ではじまる回答を練習どおりにやりました。 (4) 通訳の日本文日本の祭りは、豊作への感謝を行うことが目的でした。祭りは農業と関わりのあるものでした。近年、観光客を呼び寄せるために、祭りを行うようになってきた。 (5) 英語訳の再現このパートは最悪でした。詳しく書く事は控えます。1分以上かかったか、よくわかりません。最後で言い切りましたが、最後の文章は3文くらいになってしまいました。余計な言葉もたくさん入れてしまいました。 (6) プレゼンテーションの3つのトピック1.初詣について 2.明治維新について 3.日本アルプスについて (7) 選択したトピック初詣について (8) プレゼンテーションの再現日本では、正月に初詣に、神社か寺に行きます。コインを投げ、2礼2拍 拝む 1礼の手順があります。(ジェスチャー付き)東京では明治神宮にたくさんの人が集まります。京都では平安神宮が有名。(1分経過) その後、家に戻って正月の特別なご飯を食べます。子ども達は家族や親戚からお金をもらいます。 (9) Q&Aのやり取りの再現 N:日本で有名なお寺は? (10) 日本語での質疑応答の有無ありませんでした。 (11) 試験終了後のやり取りありませんでした。 (12) 終了後、退出してから解散までの手順Thank you for your time. ありがとうございました。とお礼を言って、ドアを開ける前にもう一度笑顔でお礼を言い、出ました。 (13) 全体を通しての感想など 最後まで二人ともとても親切でした。笑顔は絶やさず、目を見て話す&沈黙は禁!は守れたと思います。通訳中も一文ごとにアイコンタクトをするように心がけました。 日本人の試験官からは質問やアイコンタクトがなく、試験後、とても暗い気持ちになりました。 |