会員サービス
インターネット授業はこちら

通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

受講生9

(1)試験会場到着から試験室入室までの手順

14:30-14:55 集合。会場のある大学『80年館』の1階に受付時間まで待てる待合室と化粧室有り。受付時間になってから、6階受付階へ。エレベーターホールで受付をすませ、すぐとなりの大きな教室へ。そこでもらった番号(受験番号とは関係の無い番号で、私の場合は○△)が書かれた席に着席。おそらく1から28くらいまでの番号があり、それぞれ1から4まで番号がふられ、その意味は、私の場合は、○番教室で面接を受ける4人のうち△番目という意味。
受付が終了するまでの間、係員より『トイレに行きたい男性(女性)は前に整列してください』と声がけがあり、この間に、男性、女性に分かれて係員の誘導によりトイレに行くことができる。
15:00 係員より、詳しい試験の説明あり。携帯電話等の通信機器の電源を切ることや、受験者同士の会話は禁止であること、試験時間などの説明。
説明後、22番くらい(?)から最後の番号までの1の方のみが呼ばれ、教室の前方へ。次に同じく2の方、次は14番から21番くらいまでの1の方、次2の方と、それぞれの面接開場番号の1番2番のみが後ろの番号から呼ばれて整列して面接開場そばの待合室(教室)へ。
すべての1番2番が面接開場そばの待合室へ移動したあと、同じように3番、4番が呼ばれて整列し、待合室へ。私の案内された待合室には、14番から21番くらいまでの1から4の番号が机に貼られていて、そこに整列して着席。
15:27全番号の1番が呼ばれ、それぞれの番号のふられた教室の前の椅子に着席して待機。面接は所要時間10分。
15:42に2、15:57に3、16:12に4番が順次よばれ、同じく各教室へ。
16:15ころ 日本人面接官(J)がドアをあけ、中へ誘導される。
私『ありがとうございます。失礼いたします。Good afternoon』
J『荷物は椅子の上においてください』
私『ありがとうございます。』荷物を置く。
J『どうぞおかけください。』
J『受験される方を間違えるといけないので、名前と生年月日を英語でお応えください』
私『My name is ___. My birthday is March 3rd, 1970.』
J:「これから私が日本語で話す文章を聞いて日本語に訳してください。横に筆記用具があるので、メモを取っていただいて構いません。通訳は1分程度でお願いします。」そのあとすぐに日本語が始まりました。 、

(2) 試験官の性別、推定年齢、(外国人面接官はアクセントから判断して)国籍

外国人:40代くらいの男性。英国人のような印象。途中まで全く笑顔なし。疲れた表情。
日本人:60代くらいの男性。笑顔はなく、はじめは事務的な印象。

(3) 自己紹介等のウオーミングアップのやり取り

J: 『Where do you live?』
私『I live in Shibuya ward.』
J『That’s very close!』
私『Yes! It was very close.』

(4) 通訳の日本文

青森県は、気候が厳しくとても寒いです。そのためその影響をあまり受けないりんごの栽培が盛んです。消費者は、甘さやみずみずしさを求めるため、何度も品種改良が繰り返されました。

(5) 英語訳の再現

私『Aomori prefecture is very cold, so apples are produced there. Since consumers prefer sweeter and more juicy apples, apples were developed to be so….??? Thank you.』
J『Is that all??? OK…』(苦笑い)
試験官の方の日本語がとても早くメモもほとんど取れずというのが言い訳ですが、悲惨な感じでした

(6) プレゼンテーションの3つのトピック

1.殺陣 2.東海道五十三次 3.高山祭

(7) 選択したトピック

東海道五十三次

(8) プレゼンテーションの再現

I would like to talk about 53 checkpoints between Tokyo and Osaka. If I want to explain it, I need to say about the woodblock prints by Hiroshige Utagawa. He made the beautiful prints about these checkpoints. In these days it takes only 2 and half hours by Shinkansen, or a bullet train. In the Edo period, the 17th to 19th century, people had to walk about 2 weeks between Edo-Osaka. Edo is now Tokyo. As we see Hiroshige’s prints, there were beautiful places, such as Mt. Fuji and nice view of the Pacific Ocean. Maybe they enjoyed looking such nice views. From the prints, we can know how people lived in that era. Thank you.

(9) Q&Aのやり取りの再現

外国人面接官(以下:外)『You said Tokyo used to be called EDO. Why was the name changed.』
私『In 1867, the Edo period was finished and the shogunate, military government was finished. It was Meiji restoration. Emperor moved to Tokyo from Kyoto, then the name was changed from Edo to Tokyo.』
外『You said people had to travel between Osaka and Tokyo spending 2weeks. Why?』
私『In the Edo period(1603-1867), Tokugawa shogunate forced feudal lords of all over Japan to come to Tokyo in every 2 years, so feudal lords traveled to Tokyo with their subordinates.』
外『You said about UKIYOE. Is it possible to buy one now?』
私『Yes. If you go to Ota memorial museum in Harajuku, Tokyo, they sell some prints. I saw 2, but both of them were quite expensive and large to carry back to your home country. But at the museum, they also sell small souvenirs, such as postcards and handkerchiefs. That might be good for souvenir!』
外『I heard Osaka and Tokyo are different. Can you tell me something about the difference?』
私『Let me tell you about people. Osaka people are more open-minded compare to Tokyo-people. They are so cheerful, so if you visit Osaka, you will have fun! Even if you cannot speak any Japanese, they maybe keep talking to you in Japanese very friendly. Through gesture, you will easily understand what they are saying.』
外(このあたりから笑顔が出るように)
外『Do you have any comedian you like from Osaka?』
私『I don’t have any particular one, but even my friend, who is not professional comedian, she is always thinking about jokes. Even it is not funny enough, she keeps trying. So I enjoy talking with her so much!』
外『OK, well done!』
試験終了。

(10) 日本語での質疑応答の有無

その後、雑談のような雰囲気で、日本人試験官からいくつか質問を受けました。
J『 珍しいお名前ですね。』
私『主人が京都の下鴨の出身で、・・・・
J『それではガイドになったら、京都の案内は上手にできますね?』
私『はい、そうなれるようにこれからも勉強いたします。それから、私自身は、岩手県釜石市の出身で、震災の経験があるので、そのことも伝えていきたいと考えています。沢山の方が亡くなりましたが、当時、世界中から支援の手が届き、その地元の感謝の気持ちを伝えることと、世界中で、自然災害が増えていますので、悲しい災害ということではなく、あらゆる方の教訓となるように、この経験を伝えていきたいと思っています。』
J『そうですね。震災を良い面として伝えられたら良いですね。がんばってください!』

(11) 試験終了後のやり取り

上記のとおり。

(12) 終了後、退出してから解散までの手順

私『Thank you for your time.(外国人試験官へ)ありがとうございました。(日本人試験官へ)』

(13) 全体を通しての感想など

なるべく自分が実際に使用した英語を思い出して書きました。書いてみるとあまりに支離滅裂で、通訳も短すぎて、プレゼンの内容も浅いと反省しています。それでも、終始笑顔は忘れず、何とか笑顔の全くみられなかった試験官お二人と会話を楽しめるようにと精一杯努めました。最後の方では、お二人共に、笑顔でお話くださり、がんばって良いガイドを目指してください!というような内容のお話がありましたので、内容はともかく、お二人が何とか私の英語を理解するようつとめてくださり、激励まで下さったのだと感謝しています。自分の中では、現時点の力は十分発揮できたと思いました。その上で、英語力のなさを痛感していますが、今後も勉強を継続していきたいと決心を新たにしています。

ページトップに戻る

次の受講生のレポートを読む>>