会員サービス
インターネット授業はこちら

通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

受講生69

(1)試験会場到着から試験室入室までの手順

10:00~10:25受付。但し、9:45頃から、受付を開始していました。
受付後は、大きな会場で番号ごとに座って待っていました。机の上に要項が書いてあるプリントがありました。受験者同士の私語、携帯、電子機器は使用禁止(イヤフォンも不可)。参考書と電子辞書は使用可。トイレは付き添い付き。その後、試験会場まで移動。試験会場近くの教室で待機。教室内では、以前の注意と同じ。

(2) 試験官の性別、推定年齢、(外国人面接官はアクセントから判断して)国籍

外国人面接官:男性 30代後半から40代。インド系。
日本人面接官:女性 50代前半。

(3) 自己紹介等のウオーミングアップのやり取り

名前と住所と生年月日を英語で聞かれました。

(4) 通訳の日本文

17、19世紀の町人文化について。 (内容忘れてしまいました)

(5) 英語訳の再現

From the 17th to the 19th century, the popular culture become popular in Kyoto and Osaka.
その後は、もう1、2文言ったと思いますが、よく覚えていません。

(6) プレゼンテーションの3つのトピック

聖徳太子
日本の湖
1年を表す漢字?

(7) 選択したトピック

聖徳太子

(8) プレゼンテーションの再現

I will tell you about prince Shotoku.
 Prince Shotoku was the son of the Emperor.  He was very famous among the students.  Because students in Japan study about him in the history class.
 He was found the Horyuji Temple in the 7th century in Nara.  Horyuji temple is the oldest wooden structure in the world.
 He was established the 17 constitution.  He made a system of the country.
 I hope you will enjoy staying Japan.
 Thank you.

(9) Q&Aのやり取りの再現

奈良には法隆寺の他に、木造で大きな建物があるけど、それは何?
寺も神社も好きじゃないけど、奈良で他に楽しめることある?
鹿は危険じゃない?

(10) 日本語での質疑応答の有無

ありませんでした。

(11) 試験終了後のやり取り

ありませんでした。

(12) 終了後、退出してから解散までの手順

終了後は、小さな別室に待機。同じ、時間帯の人が終わったら、別の大きな部屋に移動して、全体が終わるまで待機。待機中の注意は、面接前と一緒。

(13) 全体を通しての感想など

 日本人面接官の日本語を読むのが早い。ニュース程度の速さでメモを取るのが必死でした。少々ゆっくり話してくれると思っていたのであせってしまい、そのせいか、後半のメモは判別できず(笑)
 外国人面接官は終始にこやかに話しをしてくれましたが、日本人面接官はニコリともしなくて、不安になりました。(質疑応答の途中で、トッピックの書いてあるカードを落としてしまし、話しながら拾ってしまいました。それが、気に入らなかったのかな?)

自分の英語力の無さを痛感しまた。特に通訳部分では、焦ってしまし、自分で何を言ったのかよく覚えていません。
通訳文もトピックも奇抜なものではなく、焦らず対処していたらもう少しはましだったかと思います。
曽根先生のアドバイス「通訳でなく、そのトピックのガイドなんだから」というのをすっかり忘れてしまったのが悔やまれます。

CELの皆さんには、本当にお世話になりました。
1次試験で落ちたと思っていたので、2次を受けられただけもラッキーです。
ありがとうございました。

ページトップに戻る

次の受講生のレポートを読む>>