通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

受講生76
試験時間10時~11時についての回答
(4) 通訳の日本文
「大略:外国人の友人が財布を(どこで?)落とした。その財布が(いつ?)戻ってきたことに友人は大変感激して、そのことをSNSにのせたところ世界各地から反響があった。その話を聞いて私は日本を誇らしく思いました。」
(感想:やさしい文章かと思いますがいざ英訳していくと、財布をどこで落とし、いつ戻ってきたのかが思い出せないのと、SNSへ載せる場合の動詞が出てこず、不十分な表現に終始しました。FacebookもTwitterもやらない人間にとり、試験問題が毎年進化していることを痛感しました)
(6) プレゼンテーションの3つのトピック
・日本の数(字?)について
・恵方巻き
・札幌雪まつり
(7)札幌雪まつり
(感想:詳しい内容を知らないまま選びました。このため、日本には年中祭りがあり、例えば、春は、夏はと、有名な祭りを挙げて冬は札幌の、と進めましたが、この枕に当たる部分が長くなリ過ぎ、札幌が短いままで終わりました。このため、Q&Aでいろいろ聞かれることとなり、冷や汗の返事をする羽目になりました。)
(9)Q&(A)
・雪像はどのようなものを表現しているのか。
・雪像の高さはどのくらいか。
・雪像をどのように作っていくのか。
・祭りの後、雪はどう処分するのか。
・北海道は雪が多いのか。
・外国人観光客は多いのか。など