通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

受講生80
(1)試験会場到着から試験室入室までの手順
二次試験当日につきましては目白大学、15時30分から受験しました。廊下で待っている時に教室内に入ってからの案内を受けました。
2~3分して50代前半の日本人男性が教室から呼びに出て来てくれなかに入りました。穏やかな優しい感じの方でした。
(2) 試験官の性別、推定年齢、(外国人面接官はアクセントから判断して)国籍
外国人試験官は30代の大柄の女性でした。おそらくアメリカ人と思います。英語の発音は比較的分かりやすい方と思います。
(3) 自己紹介等のウオーミングアップのやり取り
日本人男性から英語で名前、生年月日、住んでいる所を問われました。生年月日を聞かれるとは思っていませんでした。その外にはなにも聞かれませんでした。
(4) 通訳の日本文
英語逐語通訳はあがっていたのかあまりできませんでした。日本橋のうえを走っている高速道路についてでしたが詳細はまったく覚えていません。残念ですが実力がそうなのだと思っています。
(6) プレゼンテーションの3つのトピック
初詣、七夕、文化の日
(7) 選択したトピック
初詣を選択しました。質疑応答も含め自分なりに精一杯行いました。
(13) 全体を通しての感想など
結果はどうあれ受験できたことは大変嬉しいことですしこれからも一生勉強の気持ちで頑張っていきたいです。