通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

受講生28
(1) 試験会場到着から試験室入室までの手順
品川会場でした。広い会議室でドアからかなり歩きました。
(2) 試験官の性別、推定年齢、(外国人面接官はアクセントから判断して)国籍
外国人試験官はアメリカアクセントが弱いように感じました。40代男性。日本人は50代男性。
(3) 自己紹介等のウオーミングアップのやり取り
最低限、名前、住所、誕生日のみ。
(4) 通訳の日本文
牛丼はカツをたまごでとじた料理で、人気があり家庭でもよくでる。作り方はカツを煮て玉ねぎや玉子と煮ます。
(5) 英語訳の再現
katudon is a dish of bowl of rice topped with pork katulet.. から始めましたが途中覚えてないです。
(6) プレゼンテーションの3つのトピック
奥入瀬渓流、交番、インスタ映え
(7) 選択したトピック
インスタ映え
(8) プレゼンテーションの再現
明確に覚えてないです。
(9) Q&Aのやり取りの再現
SNSを使っているか。食品サンプルと関係あるか。
(10) 日本語での質疑応答の有無
無し
(11) 試験終了後のやり取り(もしあれば)
なぜガイドになりたいか。
(12) 終了後、退出してから解散までの手順
外国人試験官にドアまで連れられました。
(13) 全体を通しての感想など
テーマのチョイスからして後悔ばかりです。また出直します。