会員サービス
インターネット授業はこちら

通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

通訳ガイド(通訳案内士)2次試験レポート

受講生29

(1) 試験会場到着から試験室入室までの手順

12:30~13:00集合で受付済ませ階段教室で待機
受付でそれぞれ教室番号と順番の組み合わせのストラップを首から下げました。
(1-1は1の試験会場の1番という意味。私は○―3)
1-1、2、3、4から25-1、2、3、4まで階段教室で待機。
13:10過ぎ係の指示に従って、離れた教室に移動。(この時点では20~25までの待機教室)
黒板の注意事項:通信機器の使用は×。電子を含む辞書は使用可。ドリンクのみ可。トイレに行くときは挙手して係員が同行。
13:25   1の番号の人試験教室前に移動。
13:55くらい。3の番号で呼ばれ教室外の椅子に座って待機。この時点で2の受験者は退出していました。
程なく日本人面接官が呼びに来てくれて入室。
14:00
J:「Please put your bag on this seat and have a next seat please」
のような英語でした。(3席あって、奥にかばんを、真ん中にお座りください)
そのあと日本語で、通訳についての説明がありました。
J:「これから私が日本語で話す文章を聞いて英語に訳してください。横に筆記用具(ボールペン)があるので、メモを取っていただいて構いません。通訳は1分程度でお願いします。」
そのあとすぐに日本語が始まりました。

(2) 試験官の性別、推定年齢、(外国人面接官はアクセントから判断して)国籍

外国人:30代の女性(国籍はわかりませんが、少し分かりづらかったです。)
日本人:40-50代の女性。

(3) 自己紹介等のウオーミングアップのやり取り

名前、誕生日、住んでいる場所。ゆっくり、はっきりを心がけ簡単に回答。

(4) 通訳の日本文

屋形船は屋根がついた船です。元々、貴族が楽しんだ船でした。後に庶民も楽しむようになり、現在では、人々は春は花見に、夏は納涼を楽しんでいます。

(5) 英語訳の再現 

 

(6) プレゼンテーションの3つのトピック

1.満員電車
2.宮内庁
3.コミックマーケット

(7) 選択したトピック

1.満員電車

(8) プレゼンテーションの再現

今まで、考えたこともなかった内容でどうしようかと思いましたが、消去法でこれしかないと覚悟しました。
話した内容は、日本は職場まで遠いところに住んでいる人が多いので、朝は満員電車に乗っている人が多い。
一度あげた手が下げられないくらい混んでいる。凄くストレスを感じる電車だ。でも、我が家の夫、子供達も毎日使っていて、本を読んだりしてもう慣れている。最近では、観光客の観光の目玉にもなっている。というのを身振り手振りをつけて説明。

(9) Q&Aのやり取りの再現

N:どこの線が混んでいますか。
A:田園都市線だと思います。それに時々遅れます。
N:どこの線が空いていますか
A:北の方の田舎の線は空いていると思います。
N:満員電車で他に困ることは?
A:空気が悪く、気分が悪くなった家人を迎えに行ったこともあります。
N:小池さんが満員電車を減らす政策を掲げたが、有効だと思うか?
A:すぐには難しいと思うが、日本は高齢化社会なので徐々に良くなると思う。
N: 観光客にアドバイスがあるか?
A:電車の中には、朝から寝ている人、慌てている人、平然としている人など面白い人がいるので人間観察してください。と(通勤客にはごめんなさいな発言ですね。)

(10) 日本語での質疑応答の有無 

ありませんでした。

(11) 試験終了後のやり取り(もしあれば)

ありませんでした。

(12) 終了後、退出してから解散までの手順

先生のアドバイス通り、”I enjoyed the interview very much !”
と外国人の先生に、「ありがとうございました」も日本人の先生に。

(13) 全体を通しての感想など

通訳パートは屋形船をboat with roofという英語で乗り越え、多少メモが間に合わなかったところもあると思いますが、たぶん7-8割は通訳したと思います。問題はプレゼンパートでした。あれこれ用意した想定のどの部分もかすらない内容を話すことになり、英語が乱れ、内容もあるような無いようなでした。最後に満員電車がツーリストアトラクションになっていると、「日本事情」で満員電車は冒険だという内容を思い出して付け加えてみました。なんとか、笑顔と手振り身振りは懸命にしましたが、自分としては勉強した事をあまり発揮できず不完全燃焼でした。しかしながら、これまでの準備が基本財産になってくれるのは間違いないと思います。時に優しく、時に厳しいご指導で励ましてくださったCELの先生方ありがとうございました。


ページトップに戻る

次の受講生のレポートを読む>>