会員サービス
インターネット授業はこちら

2019年度
通訳ガイド(全国通訳案内士)2次試験レポート

受講生20

(1)試験会場到着から試験室入室までの手順

受験時刻枠 11:00-12:00

(2) 試験官の性別、推定年齢、(外国人面接官はアクセントから判断して)国籍

2名。1名は大柄で人のよさそうな白人男性(米国人ではなく英国人かカナダ人だと思います)。もう1名は中年の感じのソフトな日本人女性

(3) 自己紹介等のイントロのやり取り

入室した時点からリラックスムードで迎えられ、受験者を必要以上に緊張させない配慮が感じられた。こちらも元気いっぱいに笑顔で、Hello, Good morning!! Nice to meet you! It's such a nice beautiful day isn't it? と明るく闊達な雰囲気を表現。イントロ 氏名、生年月日、住まいを聞かれる(日本人面接官より英語で)

(4) プレゼンテーションの3つのトピック

(1)桜島、(2)桃の節句、(3)計画運休
どのオプションも予想していなかったため比較的説明しやすいと思った

(5) ご自身の選択したトピック

(1)桜島を選択

(6) ご自身のプレゼンテーションの再現

意外と説明が難しく苦戦。日本列島を手振りで説明、桜島は九州の最南端の鹿児島県に位置し、周囲を海に囲まれてはいるが九州と地続きであり、活火山を持っている。最近噴火活動をしている。あとは美しい場所など一般的なことを繰り返すだけで、出来栄えとしては良くありませんでした。2分間を超えてしまい、日本人女性の面接官から優しく「ではその辺でよいでしょう」とストップの合図をやんわり出される。(内容が薄い話をだらだらとは聞きたくないという意思表示にも取れました。)

(7) Q&Aのやり取りの再現

面接官からの質問:阿蘇と桜島ではどちらがおすすめですか?
私は桜島を勧めました、鹿児島は歴史も古く魅力的な観光スポットも多いので桜島が良いと。

(8) 英訳の日本文

寿司について
寿司は日本のみならず世界でもポピュラーな和食として知られている。酢飯をベースにして握りずし、海苔巻き、ちらし寿司がある。(大体の大意です)

(9) ご自身の英訳の再現

残念ながら非常に説明が難しく、出足こそ順調でしたが、あとはブロークンイングリッシュや単語の羅列でした。     
一応は最後まで1分以内に訳しましたが、出来栄えは最悪です。通訳になっていませんでした。

(10) situationの内容

寿司つくりを経験してみたい。時間的余裕はある。

(11) 試験官とのrole play応答内容の再現

まずは寿司を自分で作ることに トライしたいんですね?と確認してから、日本には多くのクッキングスクールがあり、その中には「1日体験クラス」というコースも設けられているので、どこか探します。見つかったらご一緒に行きましょう。貴方が何をしたいのかも通訳しますので。やや一方的な感はありましたが、面接官から「自分でも参加できますか?」と聞かれましので、誰でも参加できますよ」というコミュニケーションは取れました。

(12) 追加のQ&A(もしあれば)

面接官からの質問:寿司を作るのに材料をカットするのとコメを握るのはどちらが難しいですか?
コメを握るのがとても熟練したスキルがないと難しいと答えました。

終了かと思ったら、冒頭にI'm Keisuke Kawate, but my friends always call me Jeffrey.と自己紹介した際のJeffreyが気になったらしく、なぜJeffreyなのかを聞かれました(ネイティブ面接官より) 
My first English teacher gave me a name Jeffrey, according to her, the impression of the name of Jeffrey are cheerful, active and good looking. Yes, I'm still cheerful, active but I WAS good looking.と答えると二人の面接官は爆笑していました。非常に和やかで笑いに包まれたクロージングでした。これはおそらく採点には含まれないので、合否には関係ないと思います。印象点としてもしかしたら、多少のポイントは稼げたかもしれません。 

(14) 全体を通しての感想、その他メッセージなんでも!

総評としては最悪の結果でした。間違いなく不合格だと確信しましたが、最初から最後まで笑顔と、フレンドリーさを前面に出し、プレゼンでもジェスチャーをいろいろと織り込んでみました。残念な結果となりましたが、出来が悪く、内心途中で不合格を確信しましたが、最後まで諦めずにやり抜けたことだけくらいしかよかった点は見当たりません。本当に残念でしたが、これが今の実力と謙虚に受け止め、捲土重来を期してゼロから一次対策を始めようと思っています。

 

ページトップに戻る

次の受講生のレポートを読む>>