会員サービス
インターネット授業はこちら

2020年度
通訳ガイド(全国通訳案内士)2次試験レポート

受講生3

(1) 試験会場到着から試験室入室までの手順

試験会場:成蹊大学8号館(午前受験)

・集合時刻の9時丁度に受験者が屋外から建物内の集合場所である大会議室に入室
・到着順に前から着席。9時10分頃より到着順に会議室前方で一列になって受付を開始(身分証明等の確認、面談順番が記載された首掛け式のカード、シールドマスクの配布を受ける。自分の番号表記は4-(3):4組・3番目)
・受付後に別の会議室へ移動しそこで再び待機(待機室ではスマートフォンの電源を切り、待機室内での使用禁止の指示)
・9時55分頃になり、各組の1番目と2番目の面談者が案内者の誘導で別階の試験室へ移動。3番目と4番目の面談者はそのまま待機
・2番目の面談者が終了となる10時25分頃になり、3番目と4番目の面談者が共に案内者の誘導で別階の試験室へ移動
・3番目であった自分は試験室入り口脇の椅子に座るよう指示を受ける。4番目の面談者は試験室入り口から少し離れた場所にある椅子に座り待機
・ほどなくして試験室内から日本人試験官が出てきて入室するよう指示あり。日本語で携行品の置き場所と着席場所の指示がある
・試験室内は、試験官に向かって3つの椅子があり中央に着席。目の前に机が用意されており、机上にB5サイズの白紙が3枚程度置かれている
・(Good morning!と元気よく挨拶し、当日は快晴でもありIt is very fine today, isn’t it?と伝えてみましたが、特段のやり取りは続けられることなく、直ぐに日本人試験官から日本語でイントロが始まる)

(2) 試験官の性別、推定年齢、(外国人面接官はアクセントから判断して)国籍

・外国人試験官(男性)、推定年齢40歳代前半、アメリカ人(大柄で朴訥とした風貌)
・日本人試験官(女性)、推定年齢40歳代(淡々とされていて表情の変化が少ない方)

(3)自己紹介等のイントロのやり取り

・日本人試験官より、氏名・生年月日・現在の居住地を続けて説明するよう指示あり
・上記説明後のやりとりは無く、日本人試験官が日本語で「これからプレゼンテーション・パートを始めます」と言うと、外国人試験官が立ち上がり自席から歩いて来てトピックの書かれた用紙を手交(自分も席から立ち上がりThank youと用紙を丁寧に受け取る)

(4) プレゼンテーションの3つのトピック

・大政奉還
・一汁三菜
・(覚えておりません)

(5) ご自身の選択したトピック

一汁三菜。

(6) ご自身のプレゼンテーションの再現

・日本人試験官より「選んだトピック名を英語で言ったうえでプレゼンテーションを始めて下さい」と指示される

・(説明した概要)一汁三菜とは一つの汁物と三つの食事を食べる食事スタイルのこと/例えば、一汁とはみそ汁で、三菜とは野菜のおかず・肉類のおかず・ごはん/日本料理は其々の素材を活かすような料理方法を用いている/健康な身体をつくるための栄養摂取のバランスの観点で一汁三菜の組み合わせが良い/自分の家でも一汁三菜で食事をしている/お陰で自分や家族の者は風邪をひかずに寒い冬でも健康である/薬を飲むよりも一汁三菜での食事を摂取する方が健康に良いと考えている/一汁三菜を試してみて頂きたい
(冒頭、一汁三菜をOne soup Three dishesと訳して説明を始めました。三菜はごはんを含めない三種の食事のことを指しているところを間違えて説明してしまいました。一汁三菜自体の説明に限界があり説明が続かなくなったので、早々に自分の話しに展開を変えて説明を続けましたが、恐らく制限時間を30秒くらい残して説明を終えています。説明している間、外国人試験官と日本人試験官は表情を変えずに凝視するように聞いていましたが、アイコンタクトをとって出来るだけ笑顔を交えながら沈黙を作らないように何とか説明を終えました)

(7) Q&Aのやり取りの再現

(A:自分、J:日本人試験官、N:外国人試験官)
N: 一汁三菜での食事は朝食と夕食の両方で行われているのですか?
A: 朝食と夕食の両方にすることもありますが、食事量の多い夕食を一汁三菜での食事にすることが多いです
N: 自宅では一汁三菜の食事をしているとのことですが、あなたの奥さんは毎晩3種類の食事を用意することは大変ではないのですか?(少し笑みを浮かべながらの質問)
A: 毎晩一汁三菜での食事を用意することに慣れているので問題ないと思っています(笑いと共に回答する。Nは軽く笑いながらそうなのかという風。Jは表情を変えず)

(8) 通訳の日本文

(概要)日本の小学校では教育の一環として生徒に教室の掃除を行わせている/(この後にひとつかふたつパラグラフがありましたが忘れました)/弓道や柔道など武道においては、稽古を行う者は稽古の前と後に道場の掃除をする/これは主体性、規律、礼節(あと一つありましたが忘れました)を育む目的がある/これに倣って外国でも教育的観点から掃除を取り入れる国が増えている。

(9) ご自身の英語訳の再現

メモをとったキーワードを頼りに、話されたパラグラフの順に英訳
(日本文の内容が想定よりも長い文章であった印象です。制限時間の1分間を経過しそうになったため、最後の「外国でも取り入れている国が増えている」という英訳を駆け足で不十分な内容で終了させてしまいました。全体で7~8割くらいカバーした印象です)

(10) situationの内容 

(概要)外国人旅行者が日本の小学校で行われている掃除の様子を実際に見てみたいと言っているが、あなたはどうするか/外国人旅行者は二名で一名は外国で教師をしており、日本滞在は1週間の予定(もう少し前提の説明がありましたが忘れました)

(プレゼンテーション・パートと同様に、外国人試験官が自席から私の前まで歩いて来て日本文の書かれた用紙が手交されました)

(11) 試験官とのrole play応答内容の再現

(A:自分、J:日本人試験官、N:外国人試験官)
A: あなたは教師をされているんですね
N: はいそうなんです。アメリカで教師をしています
A: 日本の小学校で掃除をしている現場に私がお連れします。私の卒業した小学校をご案内させてください。小学校のあるコミュニティへ参りましょう
N: 見学をさせてもらえるでしょうか?
A: あなたが教師でいらっしゃるのですから、日本の小学校の教師もお会いして話すことを喜ばれると思います
N: 掃除は先生も一緒に行うんですか?
A: 教育の一部なので生徒のみで行います。先生は掃除をせずに監督をする程度です
Q: 掃除は何時に行われているのですか?
A: 授業が終わってから行います。だいだい午後2時から3時ころに行われています。旅程を調整して小学校での掃除の様子を見学して頂けるようにします。大丈夫です

(回答している途中でteacherとstudentを間違えての言い直しや文法ミスをしている自覚がありましたが、会話の流れを止めないように回答を続けました)

(12) 追加のQ&A(もしあれば)

特にありませんでした。

(13) 終了後、退出してから解散までの手順

・試験が終了し退室する際にドアを開けて振返ると、両名の試験官が立ち上がってこちらを向いており、再度お礼をして退室
・出口で待機していた案内者の誘導で集合場所である大会議室へ移動し待機。4番目の面談者が面談を終了し集合場所に全員集合したことを確認して解散となる 。

(14) 全体を通しての感想など

プレゼンテーションのトピックは(当然ですが)想定していないものばかりでした。しかし、複数回受講した模擬面接クラスのプレゼンテーションで失敗をして、その都度ご指導を頂いていたことで、本番では同じ轍を踏まないような自分なりのトピック選定がとっさにできたと感じています。また、アドリブでの説明力の重要性を痛感しました。そのためにも、前提となるインプット学習を改めてしっかりとやり直したいと考えております。
大変有難うございました。

 

 

ページトップに戻る

次の受講生のレポートを読む>>