杉本香七先生の英語発音矯正Boot Camp
二度と聞き返されないクリアースピーチができるようになる!
頑張って英語を勉強して、なんとか話せるようになった。
それなのに、「え?もう一度」「今なんて言いましたか?」と聞き返されてしまった経験
はありませんか?
今回の英語発音Boot Campは、以下のような経験/悩みがある方に向いています。
- 英語を聞き返されたことがある(何回か言わないと通じない/何回言っても思った通りに伝わらない)
- 自分が話している英語がきちんと通じているのか自信がない
- 発音やイントネーションに自信がない。きちんと発音を習ったことがない
英語発音に関する情報やノウハウは山のように出回っていますが、多くは一般論です。
15年間の間に通算3万レッスン以上の発音矯正をしてきた経験から、「日本人が英語として通用する音を出せるようになるために最も効率が良く効果が高い方法は、個別指導である」との結論に至りました。
その理由は、日本語の話し方、息の出し方の癖や、英語の音に大きく影響を及ぼす舌の(筋肉の)強さ、舌先の可動域、歯と歯茎の形状や噛み合わせの位置など、音を出す楽器にあたる部分の状態が人により異なるからです。
たとえば、thを発音する方法を100人に伝えても、その人が持つ楽器の状態や使い方の癖が違っているので、同じ結果(音)が出てくるとは限らないのです。
また、自分の声質や楽器の状態を生かして、英語として通じる(正しい)音を出した場合、どこからどこまでが許容範囲の音なのか、正解の音を安定して出せない人が判断するのは不可能です。
よく市販の発音教材やオンライン講座、動画などで「正しい音の出し方はわかるけど、答え合わせができない」という声を聞きます。「正しい音の出し方を理解する」と「安定して出せるようになる」の間の距離は非常に長いのです。
この長い距離を埋めて、受講後にある程度自力でできるようになるための方法を、今回のブートキャンプでマスターしていただきます。
私は普段、前述の理由から個人レッスンしか行っていませんが、CEL英語ソリューションズ限定で、限定した人数の集団レッスンを行うのには理由があります。
- 日本人が出す音のエラーや、マスターするのに難儀する発音、イントネーションのポイントには共通点が多い
- 自分以外の似た状況にある人の声で、エラーの音や矯正後の音を聞くと客観的に音の特徴を理解できる
- 一緒に学ぶ仲間がいるとお互い励みになる
- 間違っている、苦労しているのは自分だけではないと希望が持てる
【世界初】世界唯一の発音・呼吸可視化測定器を使って、英語発音を客観視!
構想から7年、数々の試行錯誤を経て、今年ようやく見つけて試験運用を重ね、5月からメントール英語発音教室で使っている特別なマシンを皆さんに装着してBoot Campを行います。
強弱の差をもっとつけましょう!とか息が弱い!もっと強く!とか言われても、「自分ではやっているつもりなのに」と思いますよね。
どれだけ弱いのか、タイミングがどうずれているのかが一目でわかる特別なマシンで、あなたの音が「英語に聞こえる状態になっているのか」を客観的に随時見ながら発音練習ができるのは、世界でこのBoot Campだけです。
この機会をお見逃しなく!
講座内容
・英語の息の出し方、強弱、長さの出し方
・英語の子音、母音
・通じにくい単語の発音練習
・ネイティブがよく使う日常表現100個をネイティブスピードとイントネーションで練習
英語レベルは中級〜上級まで。
実施詳細
- 日時:
2025/01/26(日)13:30-18:00
- 講師:杉本 香七先生(株式会社メントール代表取締役)
- 受講スタイル:教室のみ
- 定員:6名限定(先着順)
- 料金:14,850円(税込)
- ☆過去に実施した同 Boot Camp 参加者の感想はこちら>>
お申込はこちらから
BootCamp参加者の感想
- 一日のレッスンが終わりましたら、身体が熱くなる位肉体を使いました。おなかから息を出すことの難しさを感じました。喉を使って音を出していることが多いようで、喉も痛くなりました。顔の筋肉も普段使っていないで、話しているんだなぁと感じました。意識して音を出さないと正しい音が出ないのがわかったので、その練習が必要と思いました。他の音も知りたいので、第2弾を希望します。
- 35年以上前に発音を習ったきりで、その後は音読するときも自己流でやってきた、そのツケが今になって簡単な言葉でも外国人に分かってもらえないことに悩んできました。今回、誰が聞いても英語と分かってもらえる発音を教わりたいと本気で思って、参加させていただきました。まったく自己流で違う音を出していたこと、無意識のうちに音を勝手に省略したり、まったく落としたりしていたことなど、気づきがたくさんありました。他の人の音を聞けたこともとてもよい学びになったと思います。また是非、参加させていただきたいと思います。ありがとうございました。
- 自分のエラーを指摘してもらったり、得意な発音を教えてもらえたりして、ためになりました。最初は緊張しましたが、だんだん大きな口を開けて、しゃべれるようになって楽しめました。
先生もエネルギッシュで、元気をもらえてよかったです。 - とても充実した、有意義な一日でした。ありがとうございます。参加してよかったです。すべてが勉強になりました。たとえの仕方が、とても身近で分かりやすいので、親しみやすく、楽しく授業に参加できました。ぜひとも今回やらなかった音も勉強したいです。人数などはちょうどよいと思いました。
- 今回は一人一人、演習と繰り返しがしっかりあったので良かったです。グループですることによって、人の言い方から学ぶことも多かったです。自分のできないことも繰り返すことになるので、根気が必要になるのですが、先生のユーモラスのたとえが面白く、かつ分かりやすいので、1日があっという間に終わりました。参加できてよかったです。日程を追加していただいてありがとうございます。英語学習の中で一番時間を取られそうで、手付かずだったのですが、今日習ったことだけでもマスターできれば、大きな自信にもなるだろうし、それが英語学習のモチベーション維持にもなると思います。定期開催をしていただけたら、ありがたいです。
- 頭の中に正しい発音のイメージを形成することの重要さがよくわかりました。
- 質問したいことのすべてを授業の中でお伺いしたので、疑問はない状態です。待っている間に、ほかの方たちの発音が聞けたことが参考になりました。ありがとうございました。
- ありがとうございました。ゆっくり、強弱、イントネーションに気をつけます。頭叩きを意識します。大変勉強になりました。
- 自宅で音読を継続していますが、指導者からアドバイスを頂きながら、また知らない人たちの中で緊張感をもって発音するのは、効果が全く違います。今後も出席させて頂きますので、よろしくお願いいたします。
- 午前中から引き続き受講させて頂きました。1日、非常に充実した中身の濃いセミナーで、自分の発音の癖や、イントネーションの違いなどを知ることが出来ました。教材も読み応えがあり、毎日の発音、音読練習に活用できそうです。講師の先生は1人ひとり個別に発音チェックして頂けたのはとても良かったです。大変熱のこもった丁寧な指導でありがたかったですが、やはり12人でも受講生が多く、待ちの時間が長くなってしまったのが残念でした。セミナーの時間も3時間は少し長すぎるような気がします。今後もこのような中身の濃いセミナーを期待しますが、受講人数や時間については見直していただきたいと思います。また機会があったら、是非参加させて頂きます。1日ありがとうございました。
- 帰国子女のようにペラペラになるのがゴールだと思っていました。今日のレッスンは目から鱗でした。1つ1つの音を大切に頭叩きを考えながら練習し、自然に伝わる英語を身に付けていきたいと思いました。杉本先生のエネルギーと献身的なレッスンに感謝します。
- 「目から鱗が落ちる」という感じでした。発音の勉強の仕方は全く異なり、音の強弱、母音の長さを取るetc等、今まで意識してなかった事柄ばかりで、そしてリズムももっと注意を払うべきで。引き続き勉強して少しでも身に付けたいと思いました。今日はありがとうございました。
- 何回も指導してくださって、とても有益な機会を得ることが出来ました。これからの反復練習が必要だと痛感しました。ありがとうございました。
- 母音が短くなることに気づかされた。先生が本当に一人ずつ直していただけるので、有意義な一日でした。音の強弱などに気をつけていきます。流暢な言葉にのみあこがれていた自分を反省させられました。
- 部分的に原稿を正しく読めるようになることで、正しい発音の仕方が身につく助けになると思いました。ただ、根本的には母音、子音から学んでいくのがBestなのでしょうね。今後検討してみます。
- 午前中のセミナーに続き、濃密なセミナーをありがとうございました。課題だらけなので、毎日練習します。クリアスピーキングの要点が分かったことが最大の収穫です。9月のセミナーも楽しみにしております。
- 大変丁寧に教えて頂きました。流暢な英語だと思っていたものが、そうではないということはある意味衝撃でしたが、逆にカタカナ英語でも通じるという話は勇気づけられました。なかなかスケジュール的に定期的なクラスには通えないので、たまにこういうクラスを設けて頂けるのは、大変ありがたいです。
- 自分では気づかなかった母音の短さを教えて頂き、役に立ちました。意識的に母音を強く音読して9月の講座に臨みたいと思います。
- これまでの発音の学習と全く違っていました。驚きでした。Japanese Englishが良いと思っている多くの通訳ガイドの研修指導者の方たちが、自分たちの英語を基準にして評価するのが心配です。先生の指導方法が広まることを願っています。
- とても有意義な時間でした。6時間があっという間でした。しかし全く疲れを感じないレッスンでした。そして何故自分の英語が伝わりにくいのかが少しわかった気がしました。まるで音楽を聞いているようでした。
- 1つ1つの発音を矯正して頂きとても勉強になりました。お腹を使って1つ1つの言葉をきちんと言うことが通じる英語の第一歩ですね。[a;]の音は良かったです。hurtとheartの発音の違いに悩んでいたのでそれがすっきりしました。[e]と[A]の違いも明確に説明していただき、よくわかりました。普段から違うのはなぜだろうと思っていました。どこでも教えてくれなかったです。親身なご指導ありがとうございました。stop consonant覚えておきます。いつも丁寧に発音してそれを体で覚えていきたいです。
- ほとんど発音に意を介せず長らく英語を勉強してきました。余り伸びしろもないと思いますが、発音を意識して音読に励みたいと思います。杉本先生エネルギッシュなレクチャーありがとうございました!
- 本日は6時間みっちりと大きくはっきりした声を出して良い講習となりました。自分の発音の悪いところを指摘してもらい、1つずつ直していきたいと思います。先生はお忙しいでしょうが、これからもこの研修を行っていただきたいと思います。どうもありがとうございました。
- リズムや抑揚の部分で、自分は平坦な音を出すくせがあるのが分かりました。1つ1つ音を下げて、と言われて初めて気がついてよかったです。/A/の音と/e/の音がはっきりわかっていなかったので、今回学べてよかったです。杉本先生のパワーに引っ張って頂いて沢山チャンクを発音できたので、リズムをこんな風にとりながら英語の感じがでるのだなと、とても勉強になりました。こういったチャンクを正しい音で自分に入れたいと思います。本当にブートキャンプみたいでしたが頑張れました。
- とてもつかれましたが大変勉強になりました。毎日声を出す練習をしよう、という気になりました。1つ1つ直していただいたので、今までの自分の発音が違っていたところに気づきました。できれば次回はチャンクのみならず文章をつづけて読む練習もしてみたいです。より、全体のイントネーション、リズムの流れが体で感じられるような気がします。又、機会があれば、先生のレッスンを受けたいと思います。今日は本当にありがとうございました。
- 今まで辞書を見て独学で音節とアクセントをやって来たつもりであったが、本日参加していろいろいままでの疑問がクリアーになって非常に良かったと思います。中でも辞書の発音記号でシェア音[e]の正しい発音の仕方がわかったのは大きな収穫でした。非常に発音の仕方の解説が論理的でわかりやすかったです。ありがとうございました。
- この長時間でも退屈・疲労を全く感じなかったのは内容が充実していたということだと思います。まだまだ足りない!という感じではありますが、今日の内容をまずは落とし込むことにいたします。知っていてもできない、もしくは間違って思えていた、という部分も多かったです。・文章全体のイントネーション、・母音の方が子音よりも難しく正確に発音しにくい、ということを再認識いたしました。ありがとうございました!
- 私が期待していた内容とは異なっていたが、自分の癖がわかりよかった。以前フィリピンの人がコールセンターで働くとき、フィリピン人だと思われないよう、Nativeに近いアメリカの発音を徹底的にトレーニングさせられ、フィリピン訛りを取ると聞いたことがある。そのようなトレーニングにあったらいいと思いました。
- speed、avoid、surpassedなどのdの音があいまいだったことに気づきました。surpassedやoperatedは前のたたきが弱いと出ないということ。timeは口を閉じるなと勉強になりました。一日あっという間でした。また機会がありましたら参加したいです。
- 今回2回目のブートキャンプ参加でした。「できるまで許さないメソッド」は健在でした。そのおかげで何が悪いのかどうすれば良いのか、良く分かりました。しかし頭でわかるのと実践できるのは別の話で、わかっているつもりでも、ついつい語尾を上げてしまう欠点が出てしまいます。落ちている/落ちていないを少しは区別できるようになったような気がるするのが収穫です。二重母音は最初が7割、末尾の子音は前の母音の叩きの強さで出す。isとかareをきちんとだす。To、Ofもきちんと落とせ!等たくさんのtipsを教えて頂きました。自分の声を聴いてイメージとのギャップがなくなることを一つの目標として、自主練習を積んでいこうと思います。今日一日、杉本先生のエネルギッシュで楽しい講義に身を浸す事ができて、大満足でした。次の機会も是非参加したいと思います。ありがとうございました。
- 自分の弱点の発音が分かってよかった。練習して直したいです。何度も丁寧に直していただき、ありがとうございました。次回も参加したいと思います。
- 徹底した反復訓練が役立った。通訳案内士2次試験の準備になった。
- とっても役に立つ講義です。生徒それぞれの弱点をご指摘いただけるので、必ず改善されると思います。
- 間合いの取り方、イントネーションの重要性など大変貴重なアドバイスでした。自分では英語的と思って発音していたことが、かなり間違っていたことを発見いたしました。今まではCD等の英語をなんとなく聴いていましたが、これからは今日教えて頂いたポイントに留意して勉強してまいる所存です。杉本先生ありがとうございました。
- 6時間のBoot Campでしたが、長く感じませんでした。発音は語学の基本だと思うようになっているので、毎朝音読を短時間ですが続けています。しかし、最近だれてきているので、今回ブートキャンプに出席させて頂いて、刺激を受けることが出来ました。機会があれば、また参加させて頂きたいと思います。本日はありがとうございました。
- とても充実した1日でした。発音を習ったことはなかったので、新しい発見がありました。先生の情熱がすごく、とても刺激になりました。とても良いBoot Campだったので、定期的に開催してくれるといいなと思います。自分の声が大嫌いなのですが、それを言っていても仕方がないので、練習して好きになれるようにしようという気になりました。ありがとうございました。
- 今まで全く意識していなかった頭打ちの仕方を聞いて、どうして通じなかったのか理解できました。Flatな音の出し方が原因で、Nativeには伝わらなかったんですね。 頭で理解しても実践するまで時間がかかりますが、必ず注意して習得したいと思いました。ありがとうございました。
- 長時間とはいえ、これくらいまとまった時間が無いと発音の練習は、口と頭と喉に残らないように思います。
思うところあって、1年ほど前から音読中心の英語学習をしていますが、正確な発音がまずあってこその音読だということを再認識しました。
セルで継続的に開講していただくことを希望しています。本日は本当にありがとうございました。 - 細部に至るまで、繰り返し直していただき、いろいろ気付く事があり、とても役立つレッスンでした。今回だけで習得するのは難しいので、もう何回か指導頂けるとだいぶ身に付くだろうと期待します。 ネット講座を設けていただけると嬉しいです。 杉本先生、本当にありがとうございました。
- 今迄ほとんど独学で学んできたので、前回もそうでしたがいろいろなことに気付かされました。自らの勉強方の間違いにも気付き、前向きに今後は取り組もうと思いました。
お経のような英語であると昔から指摘されていたので、理由が分かって良かったです。
充実した時間でした。修行し直してきます。ありがとうございました。 - 自分がどんな発音をしているのか、少し理解しました。Japaneseの発音で今迄第一アクセントしか強く発音していなかったということを知りました。第2アクセントもきちんと発音しないとダメということに気付きました。とても有意義な授業です。
- 昨年11月の3時間セミナーに参加し、その後BootCampがあると聞き、参加を決意しました。本日の内容は、3時間セミナーの実践編と言えるもので、理屈だけでなく、繰り返しで体で覚えていくといった方式でしたので、音声面の改善につなげられると思います。
本日以降、テキストを片手にできるだけ練習を重ねて、ものにしたいと思います。ありがとうございました。 - 思いっきり声を出して英語を発音できて気持ち良かった!!つまり、こんな風に気持ちよく発音する英語を身に付ければ通じるということなんですね!! 練習します!先生のレッスン、受けに行きたいです!
- 初めて参加しましたまず驚きましたし、とても楽しかったです。
一応PCでは少しみてきましたが、実態は違いました。しかし教えていただく事が利にかなっていてストンと落ちました。こうやって声を出して話す事がほとんど無いので、とても刺激を受けました。何とかこのような機会を探したいと思いますが、なかなか無いのが実際です。
- 長い間発音について勉強する機会が無かったので、本日ようやく受講することができ、とても嬉しかったです。
あっているかどうかわからないまま勉強するのがつらかったので、正しい強弱や抑揚について触れられたので、それを忘れずに練習を続けていきたいと思います。 - 本日は大変ありがとうございました。とても密度の濃い指導をしていただきました。特に「たたく」という概念が新鮮で、ためになりました。また、ジェスチャーをつけたり、リズムをとって発音するということも身に付けたいです。また、個別にアドバイスを頂いたことも大変有用で、ありがたかったです。また授業の合間のお話も興味深く、6時間があっという間に終わってしまった感があります。また機会があればぜひ先生のセミナーを受講させて頂きたいです。
- 1日お世話になりありがとうございました。「タタキ」の重要性がよくわかりました。また、その難しさも痛感しました。
もっとトレーニングを重ねないと身に付かないと思いますので、そのことを念頭において音読練習したいと思います。
定期的にCampを開催していただけるとありがたいです。
ぜひお願いしたいと思います。 - 今回のメイントピックの1つであろう「叩き」について、前回よりも少し深く理解し、コツのようなものをつかむことができたように思います。 「叩き」を芯としたリズム強弱が先にあってそこに個々の音をのせていくイメージで、1つ1つの叩きはしっかり腹筋を使って1つ1つ腹の中から絞り出す感じでしょうか。 どうしても上がり調子になってしまうのを防ぐのに、”many”のようにテキストに書き込むのが効果があると気付きました。1つの教材をしっかり消化すること、読むときはペラペラ話すのではなく、自分でかけあいしているつもりで意味を伝えるつもりで3、4語に切りつつ、音声記号のコツなどたくさんのTipsが埋め込まれた実習はあっという間の楽しい6時間でした。 叩きをさらに身に付けるために、継続的な練習が必要と感じたと同時に、独習ではなかなか気付けない自身の欠点を矯正してもらうため、定期的に同様の講義を開催していただけると嬉しいです。